検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小児科医が伝えたい起立性調節障害症状と治療  

著者名 田中 大介/著
著者名ヨミ タナカ,ダイスケ
出版者 徳間書店
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210628319493.9/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.9 490.9
東洋医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000967070
書誌種別 図書
書名 小児科医が伝えたい起立性調節障害症状と治療  
書名ヨミ ショウニカイ ガ ツタエタイ キリツセイ チョウセツ ショウガイ ショウジョウ ト チリョウ
著者名 田中 大介/著
著者名ヨミ タナカ,ダイスケ
出版者 徳間書店
出版年月 2024.3
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-19-865784-0
ISBN 978-4-19-865784-0
分類記号 493.937
内容紹介 朝起きられない、学校に行きたくても行けない…それは怠けやサボりではなく病気かも!? 起立性調節障害の子どもの家族や学校関係者に向けて、疾患のメカニズムや実態、家庭や学校での本症との向き合い方のノウハウを伝える。
著者紹介 東京都生まれ。昭和大学医学部卒業。同大学保健管理センター所長・教授、同大学病院小児科教授。医学博士号取得。著書に「お母さんの悩みがなくなる「子育てナビ」」など。
件名1 起立性調節障害
書誌来歴・版表示 「やさしくわかる子どもの起立性調節障害」(洋泉社 2016年刊)の改題,大幅な加筆修正を加えたリニューアル版

(他の紹介)内容紹介 『医心方』の撰者、針博士丹波康頼の専門にかかわる巻。12章からなる原典の第1章、孔穴主治法を掲載する。
(他の紹介)目次 第1章 ツボと主治について(孔穴主治法第一(頭部の六十八ツボ
顔面の三十九ツボ
頤の下の二ツボ
頚部の左右の二十ツボ
肩の左右の二十六ツボ
手の左右の百二十ツボ
背部の七十九ツボ
胸部の四十三ツボ
腹部の七十四ツボ
側脇部の左右の二十ツボ
足の左右の百六十九ツボ))
(他の紹介)著者紹介 槇 佐知子
 作家。古典医学研究家。静岡県生まれ。作家瀧井孝作に師事し、その推薦で作品を「心」(平凡社)に発表。そのかたわら、独学で『医心方』を全訳。『全訳精解大同類聚方百巻』(1985、平凡社、1992年、新泉社より復刊)により、菊池寛賞・エイボン功績賞を受賞。日本医史学会・儀礼文化学会会員。日本伝統医療科学大学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。