蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代連句集 連句協会十周年記念
|
出版者 |
連句協会
|
出版年月 |
1992 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202178752 | 911.3/ゲ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
流行歌-歴史 音楽-朝鮮 朝鮮-対外関係-日本-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000480630 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代連句集 連句協会十周年記念 |
書名ヨミ |
ゲンダイ レンクシュウ |
副書名 |
連句協会十周年記念 |
副書名ヨミ |
レンク キョウカイ ジッシュウネン キネン |
出版者 |
連句協会
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
260,5p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.38
|
件名1 |
連句
|
(他の紹介)内容紹介 |
朝鮮半島では、日本統治時代には民族意識を高揚させる歌が禁止され、戦後も日本的、親北的、退廃的などの理由で数々の歌が禁じられた。それらの歌に込められた思いと、“その後”に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「日帝時代」とその余波(「アリラン」―世界中のコリアンが歌う“民族の歌” 「鳳仙花」―芸術歌曲の父と「親日派」狩り ほか) 第2部 南北分断の悲しみ(「イムジン江」―北から統一を願う歌 「懐かしい金剛山」―南から統一を願う歌 ほか) 第3部 韓流ブームの先駆者たち(「椿娘」「恋の赤い灯」―“倭色”とのレッテルを貼られて 「カスバの女」―早すぎた韓流 ほか) 第4部 韓国軍事政権下の禁止歌(「ブルー・ライト・ヨコハマ」―韓国人がもっともよく知る日本の歌 「朝露」―伝説のシンガーソングライターの物語 ほか) 第5部 そして日本文化開放、日韓交流へ(「カスマプゲ」―韓国名の歌手、初めて日本で成功 「帰れ釜山港へ」―海を越えた“趙容弼現象” ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ