蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宮沢賢治童話集 雨ニモマケズ・風の又三郎など 100年読み継がれる名作
|
著者名 |
宮沢 賢治/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ,ケンジ |
出版者 |
世界文化ブックス
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210578431 | 913/ミヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000943510 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮沢賢治童話集 雨ニモマケズ・風の又三郎など 100年読み継がれる名作 |
書名ヨミ |
ミヤザワ ケンジ ドウワシュウ(ヒャクネン ヨミツガレル メイサク) |
副書名 |
雨ニモマケズ・風の又三郎など |
副書名ヨミ |
アメ ニモ マケズ カゼ ノ マタサブロウ ナド |
著者名 |
宮沢 賢治/著
日下 明/絵
小埜 裕二/監修
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ,ケンジ クサカ,アキラ オノ,ユウジ |
出版者 |
世界文化ブックス
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-418-23851-4 |
ISBN |
978-4-418-23851-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
長年読み継がれている、宮沢賢治の名作。初期の童話「貝の火」、代表作「風の又三郎」など、賢治の童話6話と詩1編を収録する。「風の又三郎」と賢治の世界・解説つき。 |
著者紹介 |
岩手県花巻市生まれ。盛岡高等農林学校農芸化学科卒業。多くの詩や童話の作品を残す。羅須地人協会を設立し、農民の生活の向上のために尽くした。著書に「春と修羅」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
女王様になる条件は?コロニーの秩序はどう保たれる?小さな生命体の摩訶不思議に迫る、おもしろ自然科学エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
1 そっと地面に近づいてみる―アリ案内初級編(けっして一人では生きていけない 交尾して昇天。はかないオスの一生 「働き者」は年配のアリ? ほか) 2 アリと研究者の春夏秋冬(奇想天外、アリ研究者の日々 アリたちとの多忙な一年が始まる春 動物の都合に自分を合わせる ほか) 3 もっと深くアリの巣へ―アリ案内上級編(ダーウィンを悩ましたアリ オスには母親しかいない? 遺伝子を残すことに必死なアリたち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大河原 恭祐 1967年埼玉県生まれ。北海道大学地球環境科学研究科博士課程卒業後、96年4月から金沢大学自然科学研究科生物学科生態学研究室に勤務。おもに「ウメマツアリの繁殖様式」や「アリによる種子散布」の研究を行う。研究者と愛好家で構成する研究会「日本蟻類研究会」に所属し、近年は鳥類の研究にも携わる。国内の森から海外のジャングルまで、フィールドワークの幅は広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 雨ニモマケズ
詩
7-11
-
-
2 祭の晩
12-21
-
-
3 月夜のでんしんばしら
22-33
-
-
4 貝の火
34-71
-
-
5 まなづるとダァリヤ
72-79
-
-
6 おきなぐさ
80-87
-
-
7 風の又三郎
88-167
-
前のページへ