検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の神髄  8人の先賢に学ぶ「大和魂」  

著者名 小田 全宏/著
著者名ヨミ オダ,ゼンコウ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里205694920281.0/オ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000631342
書誌種別 図書
書名 日本人の神髄  8人の先賢に学ぶ「大和魂」  
書名ヨミ ニホンジン ノ シンズイ
副書名 8人の先賢に学ぶ「大和魂」
副書名ヨミ ハチニン ノ センケン ニ マナブ ヤマトダマシイ
著者名 小田 全宏/著
著者名ヨミ オダ,ゼンコウ
出版者 サンマーク出版
出版年月 2003.6
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 4-7631-9466-6
分類記号 281.04
内容紹介 日本人は、いつからこの「生きざま」を忘れてしまったのか。聖徳太子、吉田松陰、坂本竜馬から中村天風まで、かつて脈々と流れていた「この国の精神」をさぐる。
著者紹介 1958年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。(財)松下政経塾、ルネッサンス・ユニバーシティ等を経て、現在民間シンクタンク日本政策フロンティア代表。著書に「国民が目覚めるとき」など。
件名1 伝記-日本

(他の紹介)目次 先生はつまらない
あきらめない生き方
いじめをめぐる誤解
「自立」は正しい目標か
バカ色に染まるな
なぜ不自由になったか
才能の磨き方
小さな自分と格別な自分
逃げてはいけない
仕事と趣味の違い〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 日垣 隆
 作家・ジャーナリスト。1958年、長野県生まれ。大学卒業後、販売員、トラック配送係、TVレポーター、編集者など数々の職を経て、87年から執筆活動に入る。中学校の部活動(長女ら11人がつくった新設のソフトボール部)の監督兼コーチを1年間つとめた経験あり。『そして殺人者は野に放たれる』(現在は新潮文庫)で新潮ドキュメント賞、『それは違う!』(現在は文春文庫)で文藝春秋読者賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。