蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205980444 | 145.5/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000675207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
錯視の科学ハンドブック |
書名ヨミ |
サクシ ノ カガク ハンドブック |
著者名 |
後藤 倬男/編
田中 平八/編
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,タクオ タナカ,ヒラヤツ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
17,599p 図版24p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-13-011115-9 |
分類記号 |
145.5
|
内容紹介 |
日本での錯視に関する研究の、「歴史」「内容・分野」「成果・理論」「応用」をとり上げ、それらの研究の総括を試みた、錯視解明の決定版。研究者・技術者・実務者はもとより、錯視現象に関心をもつすべての人必携の一冊。 |
著者紹介 |
名古屋大学大学院文学研究科退学。現在、同大学名誉教授。共著に「現代心理学」など。 |
件名1 |
錯覚-便覧
|
(他の紹介)内容紹介 |
謎のベールに包まれた徳川十五代の「奥の奥」へ。春日局、桂昌院、江島、皇女和宮、天璋院篤姫など歴史を動かした女たちの“しきたり”“おきて”“愛憎劇”そして“事件”を読む。 |
(他の紹介)目次 |
其の1 波瀾万丈大奥を揺るがせた女たちの五大事件(対立―春日局vs.お江与の方 陰謀―天英院vs.月光院 ほか) 其の2 大奥をめぐる「しきたり」と「おきて」(大奥のなりたち 江戸城御殿 ほか) 其の3 ファッション大奥「流行白書」(結う―大奥流行のヘアカタログ 粧う―大奥メイク図鑑 ほか) 其の4 大奥列伝―百花繚乱の女たち(初代家康の女たち 二代秀忠の女たち ほか) 其の5 古写真とともに見るHistory天璋院篤姫の四十八年(篤姫の誕生 一橋派vs.南紀派 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 博文 東京大学史料編纂所教授。昭和32(1957)年、岡山県生まれ。東京大学史料編纂所助手、助教授を経て現職に。「細川家史料」などの編纂にあたる。江戸の政治から庶民文化まで造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ