蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401601802 | 933.7/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000380317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロック・ワグラム 新潮文庫 |
書名ヨミ |
ロック ワグラム(シンチョウ ブンコ) |
著者名 |
W.サローヤン/[著]
内藤 誠/訳
|
著者名ヨミ |
W サローヤン ナイトウ,マコト |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1990.2 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-203105-7 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代中国の「明」と「暗」を生みだした指導者の遍歴。天安門事件当時、中国中枢部では何が起きていたのか?中国人論客・石平氏による「〓(とう)小平論」収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「天安門事件」(格差と腐敗の中華振興―武力鎮圧は正しかった 胡耀邦の死―猛然とたばこを吸った 魏京生事件―釈放要求に激怒した ほか) 第2部 「南巡講話」(隠密旅行―期するものがあった 保守への警告―冒険せずに何もできぬ 「不在」情報―「死亡説」まで流れた ほか) 第3部 「文化大革命」(下放労働―「紅衛兵はいないのか」 家族の絆―受難がバネになった 戦友の反逆―毛主席の老いが進んだ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 正 産経新聞中国総局長兼論説委員。1940年埼玉県生まれ、東京外国語大学中国語科卒。65年共同通信社に入り、72〜74年香港支局長、74〜77年北京支局員、83〜86年ワシントン支局員を経て、87〜91年北京支局長。編集局次長、論説委員長など歴任後、2000年7月産経新聞社に移り、同年12月から現職。76年と89年の2度の天安門事件を現場取材した唯一の西側記者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ