蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
落語無学 ちくま文庫 え13-3
|
著者名 |
江國 滋/著
|
著者名ヨミ |
エクニ,シゲル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 006003297 | 779.1/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000775524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
落語無学 ちくま文庫 え13-3 |
書名ヨミ |
ラクゴ ムガク(チクマ ブンコ) |
著者名 |
江國 滋/著
|
著者名ヨミ |
エクニ,シゲル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-42416-7 |
ISBN |
978-4-480-42416-7 |
分類記号 |
779.13
|
件名1 |
落語
|
(他の紹介)内容紹介 |
江國滋「落語三部作」最終作。昭和30年代末から40年代初め。一時代を築いた芸人たちの多くが鬼籍に入った。彼らのたたずまい、生きかた死にざま…芸人の姿を限りない愛惜をこめて描く。また落語に登場する人物たちの愛すべき独特の気質を紹介し、語りひとつで人を異界へ導く話芸の魅力をわかりやすく説明する。著者最後にして渾身の落語論。 |
(他の紹介)目次 |
1 芸の周辺(料簡・吟味・間 ブラウン管の中の笑い 上方落語の魅力と特色 寄席近況) 2 落語の世界(職人百景 落語無学 落語歳時記) 3 落語の風景(芸人の死に方 柳家小さん三景 落語雑俎) 4 新作落語(退屈屋 旅ゆけば円朝) |
(他の紹介)著者紹介 |
江國 滋 1934年東京生まれ。慶応義塾大学卒。随筆家。「週刊新潮」編集部員を経て著述家となる。処女作『落語手帖』以来、大衆芸能論を主軸にして執筆、その後随筆、紀行、評論の分野にて活躍。また、俳句にも親しみ、俳号は「滋酔郎」。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ