検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒンドゥー教10講   岩波新書 新赤版 1867

著者名 赤松 明彦/著
著者名ヨミ アカマツ,アキヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210073755168/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.2 910.2
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000702072
書誌種別 図書
書名 ヒンドゥー教10講   岩波新書 新赤版 1867
書名ヨミ ヒンドゥーキョウ ジッコウ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 赤松 明彦/著
著者名ヨミ アカマツ,アキヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.2
ページ数 4,256,25p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431867-5
ISBN 978-4-00-431867-5
分類記号 168
内容紹介 密教儀礼や帰依観念など、日本の宗教にも通ずる面をもつヒンドゥー教。本質論に陥らず、歴史的・地域的・社会的な重層性に注意しながら、テキストを丁寧に読み解いて、ヒンドゥー教の思考と実践をとらえる体系的入門書。
著者紹介 1953年京都府生まれ。パリ第3(新ソルボンヌ)大学大学院博士課程修了。京都大学名誉教授。著書に「インド哲学10講」「バガヴァッド・ギーター」など。
件名1 ヒンズー教

(他の紹介)内容紹介 『枕草子』『坊っちゃん』『走れメロス』から『竜馬がゆく』まで…。練りに練られた名文を声に出して読めば、あなたの脳と感性が動き出す。
(他の紹介)目次 第1部 近代文学(『吾輩は猫である』から『刺青』まで―明治期
『清兵衛と瓢箪』から『伊豆の踊子』まで―大正期
『夜明け前』から『名人伝』まで―昭和初期(一〜二十年)
『白痴』から『坂の上の雲』まで―昭和後期(二十一〜四十三年))
第2部 古典文学(『枕草子』から『おくのほそ道』まで―随筆
『竹取物語』から『曾根崎心中』まで―物語
『歎異抄』から『土佐日記』まで―評論・思想・日記)
(他の紹介)著者紹介 谷沢 永一
 1929年大阪市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。専門は書誌学、近代日本文学。関西大学文学部教授を経て、同大学名誉教授。サントリー学藝賞、大阪市民表彰文化功労賞、大阪文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。