蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204092027 | 371.5/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000601637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪発・解放教育の展望 |
書名ヨミ |
オオサカハツ カイホウ キョウイク ノ テンボウ |
著者名 |
部落解放・人権研究所/編
|
著者名ヨミ |
ブラク カイホウ ジンケン ケンキュウジョ |
出版者 |
部落解放・人権研究所
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7592-2020-8 |
分類記号 |
371.56
|
内容紹介 |
大阪におけるこれ迄の解放教育の成果をいかに継承・発展させるべきか。97〜99年の「大阪における解放教育のあり方研究会」での議論をふまえ、今後の解放教育の新たな枠組みや理念を明らかにする。 |
件名1 |
同和教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
みなとのみえるいえに、あおいめのねこがおりました「ともだちがほしいな」ねこはいつも、そうおもっていました。2才〜4才むき。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 大阪の解放教育の足跡と展望
5-21
-
桂 正孝/著
-
2 教育改革の今日的状況と解放教育の課題
22-29
-
長尾 彰夫/著
-
3 解放教育における学校教育改革の意義
30-46
-
平沢 安政/著
-
4 カリキュラム改革と総合学習
47-57
-
長尾 彰夫/著
-
5 解放教育におけるカリキュラム創造の課題
58-81
-
森 実/著
-
6 学力保障の解放教育論
82-116
-
鍋島 祥郎/著
-
7 解放教育としてのメディア・リテラシー教育
117-132
-
森田 英嗣/著
-
8 高校改革と進路
133-153
-
糀 秀章/著
-
9 地域教育改革の課題
154-177
-
池田 寛/著
-
10 就学前期の子育てと子育て支援
178-201
-
高田 一宏/著
-
11 これからの青少年会館
202-218
-
西田 雅一/著
-
12 生涯学習の観点から見た学校・地域の課題
219-235
-
赤尾 勝己/著
前のページへ