検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クレオールの民話  

著者名 パトリック・シャモワゾー/著
著者名ヨミ パトリック シャモワゾー
出版者 青土社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003457355388.5/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イスラエル-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000594055
書誌種別 図書
書名 クレオールの民話  
書名ヨミ クレオール ノ ミンワ
著者名 パトリック・シャモワゾー/著   吉田 加南子/訳
著者名ヨミ パトリック シャモワゾー ヨシダ,カナコ
出版者 青土社
出版年月 1999.6
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5724-6
分類記号 388.597
内容紹介 雨乞いの話、名前を当てられた魔法使いが姿を消す話、知恵のある者が富を得る話…。フランス語圏クレオール文学の第一人者が、故郷フランス領マルティニク島に伝わる民話を語りなおす。
著者紹介 1953年マルティニク生まれ。小説家。「テキサコ」でゴンクール賞、「クレオールの民話」で青少年文学大賞受賞。他に「クレオールとは何か」など。
件名1 民話
件名2 マルティニク島

(他の紹介)内容紹介 イスラエルという民族名は、紀元前十三世紀のエジプトの碑文にはじめて登場する。文明が交錯する東地中海沿岸部では、さまざまな民族が興亡してきた。そのなかで、イスラエル(ユダヤ)民族はバビロニア捕囚やローマ帝国による迫害など、民族流亡の危機を乗り越え、第二次世界大戦後に再び自らの国を持つに至った。本書は、民族の祖とされるアブラハムから中東戦争後の現在まで、コンパクトに語る通史である。
(他の紹介)目次 イェルサレム
パレスティナ・イスラエルの国土
王政以前
第一神殿時代―紀元前10世紀〜紀元前6世紀
第二神殿時代―紀元前538〜紀元後70年
対ローマユダヤ叛乱―紀元後66〜74年/132〜135年
ビザンツ帝国時代から初期ムスリム時代へ―324〜1099年
十字軍時代―1099〜1187年
アイユーブ朝からマムルーク朝へ―1187〜1517年
オスマン帝国時代―1517〜1917年
ツィオニズム運動の開始
反ユダヤ暴動から建国前夜まで
イスラエル国誕生
中東戦争

書店リンク

  

内容細目

1 雨を呼ぶ少年   17-26
2 きれいな娘は桶の下   27-40
3 魔法使いマダム・ケレマン   41-60
4 かぼちゃの種   61-70
5 ちびっこ大将は音楽家   71-84
6 心臓を干からびさせる女   85-92
7 結婚騒動   93-112
8 グラン・グラン鳥を吐き出せ   113-126
9 腹ペコの親方イエ   127-144
10 富をもたらすアクラ   145-154
11 水平線のちびジャン   155-172
12 ナニ=ロゼットの甘い口   173-192
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。