検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人びとをまもるのりもののしくみ 1 

著者名 こどもくらぶ/編
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体207629833537/ヒ/1児童書学校図支援禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こどもくらぶ
遺跡・遺物-日本 考古学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000310242
書誌種別 図書
書名 人びとをまもるのりもののしくみ 1 
書名ヨミ ヒトビト オ マモル ノリモノ ノ シクミ
多巻書名 消防車
著者名 こどもくらぶ/編
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2011.10
ページ数 31p
大きさ 28cm
ISBN 4-593-58651-6
ISBN 978-4-593-58651-6
分類記号 537.99
内容紹介 人びとをまもる役割をはたすのりものを紹介。1は、ポンプ車やはしご車などの消防車と、それらとともに働く人びとについて詳しく説明します。50メートル級はしご車を収めたワイドページあり。
件名1 緊急自動車

(他の紹介)内容紹介 プロにもプロでない人にも分かりやすくおもしろい!旧石器時代から江戸時代まで、北海道から沖縄まで、これまでに得られた考古学的調査の成果を綴り合わせ、日本列島史の全貌を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 日本列島の風土
第2章 移動する生活:旧石器文化
第3章 定住する暮らし:縄文文化
第4章 稲作農耕の開始:弥生文化
第5章 巨大な墳墓:古墳文化
第6章 統一国家の出現:古代の文化と社会
第7章 変わる社会:中世の文化と社会
第8章 新しい学問の誕生:近世の文化と社会の新視点からの解明
第9章 列島の北と南:「北の文化」と「南の文化」
(他の紹介)著者紹介 藤本 強
 1936年東京都生まれ。1959年東京大学文学部考古学科卒業。同大学院(博士課程満期退学)、助手、助教授(北海文化研究常呂実習施設勤務)を経、1985年〜1997年東京大学教授。1997年〜2002年新潟大学教授。2002年〜2007年國學院大學教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。