検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

WWⅡ世界ライバル機伝説  レシプロ機にもたらした究極の進歩   光人社NF文庫 すN-559

著者名 鈴木 五郎/著
著者名ヨミ スズキ,ゴロウ
出版者 光人社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702621616538.7/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

538.7 538.7
軍用機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000774381
書誌種別 図書
書名 WWⅡ世界ライバル機伝説  レシプロ機にもたらした究極の進歩   光人社NF文庫 すN-559
書名ヨミ ダブリューダブリュー ツー セカイ ライバルキ デンセツ(コウジンシャ エヌエフ ブンコ)
副書名 レシプロ機にもたらした究極の進歩
副書名ヨミ レシプロキ ニ モタラシタ キュウキョク ノ シンポ
著者名 鈴木 五郎/著
著者名ヨミ スズキ,ゴロウ
出版者 光人社
出版年月 2008.2
ページ数 278p
大きさ 16cm
ISBN 4-7698-2559-3
ISBN 978-4-7698-2559-3
分類記号 538.7
件名1 軍用機

(他の紹介)内容紹介 いかなる優秀機でもどこかに欠点はあるもので、P51にしても日本機との空戦後には、リベットの緩みが多発したという。また優れたメーカーでも軍の誤った要求や指示で凡作になることもある。プロペラ機に究極の発達をもたらし、ジェットに発展する基礎を作った歴史を描く。敵対国とのライバル争いばかりでなく、国内、同盟国間の内なるライバルもテーマに据えた話題作。
(他の紹介)目次 戦闘機篇(メッサーシュミットBf109VSヤコブレフYakシリーズ―強敵Bf109をすり減らした意外なライバルYakシリーズ
ノースアメリカンP51ムスタングVS三菱A6M零戦ほか―バランスのとれた傑作機には優れた技量で対するのみ ほか)
爆撃機篇(ハインケルHe111VSリオレ・エ・オリビエLeO451―双発爆撃機はかくあるべし独仏の見せた相似型の行方
ノースアメリカンB25ミッチェルVSユンカースJu88―万能双発中型機の台頭 戦機をとらえたライバル同士 ほか)
攻撃・雷撃機篇(ユンカースJu87スツーカVSイリューシン1l2シュトルモビク―壮絶な急降下爆撃と地上襲撃 いずれ譲らぬ死闘を制したのは
ダグラスSBDドーントレスVS愛知D3A九九式艦爆―ヘルダイバー宿命の対決 運用の妙が招く技あり ほか)
偵察・直協・連絡機篇(三菱キ46一〇〇式司偵VSデハビランド・モスキート―木製双発マーリンの忍法か空冷双発の優雅な隠密か
ポテーズ63・11VSカプロニCa314―弱小空軍の戦場偵察機 似たもの同士の優れもの ほか)
飛行艇・輸送機・ヘリコプター篇(ショート・サンダーランドVS川西H8K二式飛行艇VSコンソリデーテッドPB2Yコロネード―三ヵ国が託した四発飛行艇 長距離哨戒ほかの成果は
ユンカースJu52/3mVSサボイア・マルケッティSM79―独伊の老舗が育んだトライモーターの光と影 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 五郎
 1924年7月13日、京都府中舞鶴生まれ。1943年6月、大日本飛行協会横浜飛行訓練所(学生航空連盟)で水上機の操縦訓練を受ける。1944年8月、三重海軍航空隊2期飛行予備生徒隊入隊。1948年9月、東京大学文学部卒業。その後小学館児童編集部を経て読売新聞社出版局に勤務。1979年、定年退職。現在、航空史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。