蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700215924 | 773.0/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000423337 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
能狂い |
書名ヨミ |
ノウグルイ |
著者名 |
大河内 俊輝/著
|
著者名ヨミ |
オオコウチ,トシテル |
出版者 |
三月書房
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-7826-0134-4 |
分類記号 |
773.04
|
内容紹介 |
能に狂い、能に魅せられ、尽きつめた体内から吐く糸が、百花撩乱の名人、名舞台を紡ぎ、珠玉の文章を包む。能楽評論家の著者が、力強い文章で能の美しさを描く。 |
件名1 |
能楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
草創期の神社と政治の、不思議な関係が渦巻く平城京と平安京。神社とは何なのか。京という空間の形成から「都の神」の成立、怪異を吸いとる神社の役割まで、古代の神社の歴史をたどり、都と神社との関わりを解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
京という空間と神(古代の「神」と「神社」―「かみさま」のオリジナルスタイル 都城の形成と王権祭祀 平城京と都市祭祀―神なき街創り) 「都の神」の成立(長岡、平安遷都と神社―新しい神の予兆 伊勢斎宮と賀茂斎院―国家守護の変容 都市型神社成立の意義―平野・松尾・園韓神 二十二社制の形成―神社とは何であるか) 神社と王権(怪異の収納場所としての神社 宇多王統の形成―神との関係の再生) |
(他の紹介)著者紹介 |
榎村 寛之 1959年、大阪府に生まれる。大阪市立大学、岡山大学大学院、関西大学大学院を経て、三重県立斎宮歴史博物館学芸課長、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ