検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

AT車がもっとよくわかる本  長所、短所、安全性、メカニズム、ドライビングのコツ…、知っておきたい初歩の初歩  4 wheels Sankaido motor books

著者名 橋口 盛典/著
著者名ヨミ ハシグチ,モリスケ
出版者 山海堂
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205763238537.8/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

382.1 382.1
阪神・淡路大震災(1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000642052
書誌種別 図書
書名 AT車がもっとよくわかる本  長所、短所、安全性、メカニズム、ドライビングのコツ…、知っておきたい初歩の初歩  4 wheels Sankaido motor books
書名ヨミ エーティーシャ ガ モット ヨク ワカル ホン(サンカイドウ モーター ブックス)
副書名 長所、短所、安全性、メカニズム、ドライビングのコツ…、知っておきたい初歩の初歩
副書名ヨミ チョウショ タンショ アンゼンセイ メカニズム ドライビング ノ コツ シッテ オキタイ ショホ ノ ショホ
著者名 橋口 盛典/著
著者名ヨミ ハシグチ,モリスケ
出版者 山海堂
出版年月 2004.1
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-381-07767-9
分類記号 537.8
内容紹介 AT車とMT車はどこがちがうのか。より上手に乗るためのテクニックとは。AT車を乗りこなす上での操作項目やメカニズムを紹介した、初心者のためのガイドブック。97年刊「新AT車がよくわかる本」の改題改訂。
著者紹介 1946年大分県生まれ。フリーライター。新聞、月刊誌等を中心に経済、自動車のメカ、旅行、アウトドア、釣りなどの記事を寄稿。著書に「図解・ソーラーカー」「図解クルマのメカ入門」など。
件名1 自動車-運転
書誌来歴・版表示 「新AT車がよくわかる本」(1997年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 死者はどのように葬られたのか?生活保護家庭の死者発生率は一般の人々の約5倍。貧困者のほか、高齢者、障害者、外国人などの震災弱者たち。格差がいっそう深まっている今日、もし大都市を大地震が襲ったら?震災の被害は平等には訪れない!浮かび上がってきた“格差社会と震災”の全貌。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、いま阪神・淡路大震災なのか(大地震は予知されていた
どこで被害の明暗を分けたか
家がつぶれて多数の死者が
全国で一千万戸以上があぶない)
第2章 死者の数はどのように確定されたか(死体検案書
泥だらけの遺体
遺体安置所で
三四都府県で火葬
「死者六四三七人」)
第3章 震災弱者(震災弱者とは
高齢者
生活保護受給者
外国人
障害者
子ども・若者)
第4章 大震災が照らし出す格差社会(高齢者の格差
住宅の格差
都市の貧困)
第5章 震災死をなくすために(住宅の安全
震災死をなくす住宅を)
(他の紹介)著者紹介 いのうえ せつこ
 1939年生まれ。横浜市在住、フリーライター。女性の視点で様々な社会問題を取材、執筆・講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。