蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
壺坂幻想 講談社文芸文庫 みB2
|
著者名 |
水上 勉/[著]
|
著者名ヨミ |
ミナカミ,ツトム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206588071 | 913.6/ミナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000773706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
壺坂幻想 講談社文芸文庫 みB2 |
書名ヨミ |
ツボサカ ゲンソウ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
水上 勉/[著]
|
著者名ヨミ |
ミナカミ,ツトム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-290002-7 |
ISBN |
978-4-06-290002-7 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
盲目で死んだ祖母への鎮魂に、作家は壼坂寺に詣でた。山道を辿ると、みかん水を売って祖母を大切にした叔父の悲運、生きている母の姿など、親族の誰彼もの不幸が思い浮かんでくるのであった…。『雁の寺』『越前竹人形』『飢餓海峡』の著者が、作家生活二十年にして初めて、書かずにはいられないテーマに突き当たった。水上文学晩年の陰翳に満ちた豊かな文学世界の到来を約束する連作短篇集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
水上 勉 1919・3・8〜2004・9・8。小説家。福井県生まれ。立命館大学国文科中退。10歳から17歳まで禅寺の徒弟となる。戦後、出版社などに勤めながら、宇野浩二に師事し、1948年『フライパンの歌』を処女出版。その後各種の職業を転々とする。59年『霧と影』を発表し、本格的な作家活動に入り、松本清張とともに、社会派推理小説という新しい流れを作りだす。61年『雁の寺』で直木賞受賞後は、耽美的な作品や伝記文学、劇作など多面的に活躍。71年『宇野浩二伝』で菊池寛賞、75年『一休』で谷崎潤一郎賞、77年『寺泊』で川端康成文学賞、84年『良寛』で毎日芸術賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 壼坂幻想
7-42
-
-
2 みかん水と棒剣
43-59
-
-
3 下駄と仁丹
61-86
-
-
4 鑛太郎
87-104
-
-
5 丹波ほおずき
105-122
-
-
6 狐
123-142
-
-
7 籾炭
143-158
-
-
8 冬の一日
159-173
-
-
9 戌の七十九歳
175-187
-
-
10 近江石山晴嵐町
189-213
-
前のページへ