検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

庭と日本人   新潮新書 246

著者名 上田 篤/著
著者名ヨミ ウエダ,アツシ
出版者 新潮社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206590895629.2/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上田 篤
629.21 629.21
庭園-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000773678
書誌種別 図書
書名 庭と日本人   新潮新書 246
書名ヨミ ニワ ト ニホンジン(シンチョウ シンショ)
著者名 上田 篤/著
著者名ヨミ ウエダ,アツシ
出版者 新潮社
出版年月 2008.1
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610246-2
ISBN 978-4-10-610246-2
分類記号 629.21
内容紹介 ただ美しく快適なだけではない数々の名庭は、時代ごとの理想を体現し、日本人の精神の歴史を物語る-。桂離宮や御所をはじめ、有名無名とりまぜた京都の庭めぐりを通じて読み解く「庭の日本文化論」。
著者紹介 1930年大阪市生まれ。建築学者、建築家。著書に「五重塔はなぜ倒れないか」「呪術がつくった国日本」「日本人とすまい」など。
件名1 庭園-日本

(他の紹介)内容紹介 縄文のストーンサークルも浄土庭園も、はたまた枯山水も京町家の坪庭も、日本の庭にはすべて魂(タマ)すなわちオーラがある。現代日本人をも魅了してやまない数々の名庭もまた、西洋の庭園とは異なり、ただ美しく快適なだけではない。それらは時代ごとの理想を体現し、日本人の精神の歴史をもの語る―。桂離宮や御所をはじめ、有名無名とりまぜた京都の庭めぐりを通じて読み解く「庭の日本文化論」。
(他の紹介)目次 1 ストーンサークル―太陽をのぞむ
2 白砂―アマツカミをまつる
3 神泉―神々とあそぶ
4 宝池―極楽浄土をつくる
5 枯山水―仏をおがむ
6 露地―月をみる
7 借景垣―野をいだく
8 回遊路―名所をあるく
9 前栽―祖霊をまねく

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。