蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 207453465 | 588.3/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000460516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辻口スタイル |
書名ヨミ |
ツジグチ スタイル |
著者名 |
辻口 博啓/著
|
著者名ヨミ |
ツジグチ,ヒロノブ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-12-004483-0 |
ISBN |
978-4-12-004483-0 |
分類記号 |
588.35
|
内容紹介 |
自由が丘「モンサンクレール」のパティシエが、生い立ちや修業時代、仕事などについて綴る。仕事の真髄を熱く語るインタビューも収録。『yorimo』連載のブログに書き下ろしを加えて書籍化。 |
著者紹介 |
1967年石川県生まれ。「クープ・ド・モンド」などの世界大会で優勝。自由が丘に「モンサンクレール」を開店。一般社団法人日本スイーツ協会代表理事。 |
件名1 |
パン・菓子製造業
|
(他の紹介)内容紹介 |
「外交」とは何か。「外交の本質」とは何か。グローバリゼーションを中心とする二十世紀の国際社会の歩みは、古典的な外交像、すなわち「旧外交」から大きく異なる現実を生み出した。ハロルド・ニコルソンが外交論の古典『外交』を著して七十年、その間に第二次世界大戦が終わり、冷戦も終結し、九・一一テロ事件が起こった。新しい時代に、外交はそれまでとどのように変わり、私たちの社会に外交はどのような位置を占めているのか。古典的な外交理論や「外交学」の成果、偉大な外交官たちの回顧録などをふまえ、歴史的視座から外交を問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「外交学」のすすめ 第1章 外交とは何か 第2章 「旧外交」の時代 第3章 「新外交」の時代 第4章 現代外交の時代 終章 二十一世紀の外交 |
(他の紹介)著者紹介 |
細谷 雄一 1971年千葉県に生まれる。1994年立教大学法学部卒業。1996年、英国バーミンガム大学大学院国際学研究科修士課程修了。2000年、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。北海道大学大学院法学研究科専任講師、敬愛大学国際学部専任講師、慶應義塾大学法学部専任講師を経て、慶應義塾大学法学部准教授(国際政治史、国際関係論専攻)、博士(法学)。著作に『戦後国際秩序とイギリス外交―戦後ヨーロッパの形成1945年〜1951年』(創文社、2001年、サントリー学芸賞受賞)、『外交による平和―アンソニー・イーデンと二十世紀の国際政治』(有斐閣、2005年、政治研究櫻田會奨励賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ