蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さんまいのおふだ 松谷みよ子むかしばなし
|
著者名 |
松谷 みよ子/[作]
|
著者名ヨミ |
マツタニ,ミヨコ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
1993.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 800235244 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 800235236 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000455863 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さんまいのおふだ 松谷みよ子むかしばなし |
書名ヨミ |
サンマイ ノ オフダ(マツタニ ミヨコ ムカシバナシ) |
著者名 |
松谷 みよ子/[作]
遠藤 てるよ/[絵]
|
著者名ヨミ |
マツタニ,ミヨコ エンドウ,テルヨ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
1993.11 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-494-00132-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
やまんばに追いかけられて、お寺のこぞうは、和尚さんからもらったお札をなげた。1枚、また1枚。とうとうお寺まで、やまんばは追いかけて来て、こぞうはどうなるのかな…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代の日本の人々の暮らしはどうだったか?縄文土器・弥生土器・土師器・須恵器・陶磁器など身近に使われてきた器から古代の暮らしをさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
1 縄文土器を学ぶ(人類の歴史と縄文土器 「引き算型」、「足し算型」の造形上の意味 ほか) 2 弥生土器を学ぶ(弥生式土器の認識のはじまり 弥生式土器の時代とは ほか) 3 律令制化の土師器(「土師器」と研究の歴史 南関東の土師器編年 ほか) 4 須恵器を考える(窯で焼かれた器 文書に現れる焼物と現れない焼物 ほか) 5 中世の陶磁器(土器 陶器 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ