蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
憎悪の世紀 上巻 なぜ20世紀は世界的殺戮の場となったのか
|
著者名 |
ニーアル・ファーガソン/著
|
著者名ヨミ |
ニーアル ファーガソン |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206568461 | 209.7/フ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界史-20世紀 戦争-歴史 ジェノサイド
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000772354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
憎悪の世紀 上巻 なぜ20世紀は世界的殺戮の場となったのか |
書名ヨミ |
ゾウオ ノ セイキ |
副書名 |
なぜ20世紀は世界的殺戮の場となったのか |
副書名ヨミ |
ナゼ ニジッセイキ ワ セカイテキ サツリク ノ バ ト ナッタ ノカ |
著者名 |
ニーアル・ファーガソン/著
仙名 紀/訳
|
著者名ヨミ |
ニーアル ファーガソン センナ,オサム |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
476p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-15-208883-3 |
ISBN |
978-4-15-208883-3 |
分類記号 |
209.7
|
内容紹介 |
2度の世界大戦、凄絶な内戦、民族殲滅、大粛清-前世紀は空前の殺し合いの100年だった。進歩の時代に人類を凶行に駆りたてた3つの要素とは? 世界が注目する歴史学者が独自の「帝国」論で検証する。 |
著者紹介 |
1964年スコットランド生まれ。オックスフォード大学卒業。ハーヴァード大学歴史学教授。ハーヴァード・ビジネススクール教授。スタンフォード大学フーヴァー研究所のシニア・フェロー。 |
件名1 |
世界史-20世紀
|
件名2 |
戦争-歴史
|
件名3 |
ジェノサイド
|
(他の紹介)内容紹介 |
大規模な塹壕戦が繰り広げられた第一次世界大戦、ヨーロッパで相次いだユダヤ人虐殺、スターリンの大粛清、南京大虐殺、無差別爆撃や原爆に象徴される第二次世界大戦、中国の文化大革命、世界各地で絶え間なく発生する内戦…20世紀は史上空前の規模で殺戮が行なわれた血塗られた世紀であった。戦争や内紛の直接の犠牲者だけでなく、それに付随する飢餓や環境悪化のために命を落とした者を含めると、延べ死者数はとんでもない数になる。一方、民主主義や福祉の概念が浸透し、医療や科学技術が飛躍的に発達するなど、20世紀が「進歩の時代」だったことも疑いない。だとすればなおさら、この100年に世界が殺戮の場と化した要因を突きとめておく必要がある。ハーヴァードの気鋭の歴史学者が、世界中が同時多発的に大量殺戮に向かった状況をつぶさに検証し、地政学的なダイナミズムが人々の情動と結びつく瞬間を鋭く見定める。既存の歴史観を問い直す挑戦的な書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 列車の大事故(帝国と人種 オリエント急行 断層線 戦禍の広がり 諸国家の墓場) 第2部 帝国(計画経済へ 奇妙な人びと 遅れてきた帝国) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ