検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Kanga saying  カンガの教え  

出版者 アリアドネ企画
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003008588383.1/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000502733
書誌種別 図書
書名 Kanga saying  カンガの教え  
書名ヨミ カンガ セイイング
副書名 カンガの教え
副書名ヨミ カンガ ノ オシエ
出版者 アリアドネ企画
出版年月 1995.12
ページ数 1冊
大きさ 16×16cm
ISBN 4-384-02286-7
分類記号 383.15
内容紹介 鮮やかな原色の布「カンガ」には、東アフリカの人々の知恵がいっぱい。赤道直下からのメッセージがこめられた、日本で最初のカンガ写真集。
件名1 衣服
件名2 アフリカ(東部)

(他の紹介)内容紹介 日本語は、世界に例をみないほど相手への配慮に満ちた言葉です。ものを頼まれて断わるときも、相手が立場をなくすような断り方をしません。欧米の「イエスかノーか」の文化と違うところです。それは、取りも直さず、人間関係をスムースにする古来からの賢い知恵ではないでしょうか。若い人には、なじみのない言葉も含まれていますが、意味と使い方を知れば、いつか自分も使ってみたいと思ってもらえることでしょう。
(他の紹介)目次 第1章 「その場が和む」言葉
第2章 「気づかい」と「人づきあい」の言葉
第3章 「心の機微にふれる」言葉
第4章 「奥ゆかしい」言葉
第5章 「美しいしぐさ」「粋な」言葉
第6章 「日本人の心がわかる」言葉
第7章 「趣ある四季」の言葉
第8章 「含蓄のある」言葉
(他の紹介)著者紹介 三浦 竜
 1952年生まれ。中央大学卒業。編集者を経て、執筆活動に入る。歴史・文化・民俗を主要分野に、新聞・雑誌・書籍等で執筆。硬軟自在の切り口には定評がある。近年は、日本の伝統文化、日本人と信仰、日本語、江戸ことば等をテーマに取材、研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。