蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朗読してみたい中国古典の名文 祥伝社新書 094
|
著者名 |
渡辺 精一/[著]
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,セイイチ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005982384 | 827.5/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000771965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朗読してみたい中国古典の名文 祥伝社新書 094 |
書名ヨミ |
ロウドク シテ ミタイ チュウゴク コテン ノ メイブン(ショウデンシャ シンショ) |
著者名 |
渡辺 精一/[著]
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,セイイチ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11094-9 |
ISBN |
978-4-396-11094-9 |
分類記号 |
827.5
|
内容紹介 |
人類の叡智、歴代の名文を声に出して読んでみよう! 論語、老子、荘子、十八史略、三国志…。有名な漢文から声に出して読むと流れるようなリズムをもつ漢詩まで、読み下し、語句、訳文などを付けてわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。国学院大学大学院・文学研究科博士後期課程単位修了。中国文学者。二松学舎大学講師。著書に「三国志人物事典」「全論諸葛孔明」など。 |
件名1 |
漢文-評釈
|
(他の紹介)内容紹介 |
漢文は江戸時代、庶民の教養だった。理屈は抜きで、まず言葉、それも音声の流れとして聴く。おおざっぱに言えば、意味はその時わからなくてもいい。まず、声に出して復唱し、暗記する。最近、声に出して文を読むことがブームであるが日本人は素読を通して、昔からやっていたのだ。本書は、有名な漢文から声に出して読むと流れるようなリズムをもつ漢詩までを集めた。論語、史記、三国志、十八史略、菜根譚、孫子、呉子、老子、荘子などを網羅した漢文の格好の入門書でもある。 |
(他の紹介)目次 |
序章 魅惑の漢文ワールド 第1章 漢詩・唐詩の名作選 第2章 『論語』の名文 第3章 老子、荘子、韓非子の名文 第4章 兵法(孫子と呉子)の名文 第5章 『史記』の名文 第6章 『三国志』の名文 第7章 『十八史略』の名文 第8章 「故事」と「成句」の名文 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 精一 1953年、東京生まれ。中国文学者。現在、二松学舎大学講師。国学院大学大学院・文学研究科博士後期課程単位修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ