検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コリント人への第二の手紙   信徒のための聖書講解 8

著者名 山内 六郎/著
著者名ヨミ ヤマウチ,ロクロウ
出版者 聖文舎
出版年月 1966


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001376953193/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000103727
書誌種別 図書
書名 コリント人への第二の手紙   信徒のための聖書講解 8
書名ヨミ コリントジン エノ ダイニ ノ テガミ(シント ノ タメ ノ セイシヨ コウカイ)
著者名 山内 六郎/著
著者名ヨミ ヤマウチ,ロクロウ
出版者 聖文舎
出版年月 1966
ページ数 300p
大きさ 19cm
分類記号 193.09

(他の紹介)内容紹介 ベルグソン論「感想」を中断した小林秀雄が、63歳から11年間、まさに「晩年の仕事」として、人生のすべてを賭けるように書き継いだ『本居宣長』。本居宣長こそ、日本における「学問する」知性=近代の始まりだと小林秀雄は考え、その宣長に自分を重ね、ひそかに生涯を振り返ったのではないか?37歳で読んだこの本に震えるほど感動したことが、日本の歴史・古典と格闘する作家、橋本治を生みだした。小林秀雄という存在を、人生に「学問」という恵みを与えてくれる人として新たに読み解いてゆく愛のある論考。
(他の紹介)目次 第1章 『本居宣長』の難解
第2章 『本居宣長』再々読
第3章 「語る小林秀雄」と「語られる本居宣長」
第4章 近世という時代―あるいは「ないもの」に関する考察
第5章 じいちゃんと私
第6章 危機の時
第7章 自己回復のプロセス
第8章 日本人の神
第9章 「近世」という現実
第10章 神と仏のいる国
終章 海の見える墓

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。