蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天然痘が消えた 中公新書 660
|
著者名 |
北村 敬/著
|
著者名ヨミ |
キタムラ,タカシ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1982.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000554584 | 493.8/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-平安時代 日本-歴史-鎌倉時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000256587 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天然痘が消えた 中公新書 660 |
書名ヨミ |
テンネントウ ガ キエタ(チュウコウ シンショ) |
著者名 |
北村 敬/著
|
著者名ヨミ |
キタムラ,タカシ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1982.8 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.87
|
件名1 |
痘瘡
|
(他の紹介)内容紹介 |
夫婦や親子でもすれ違うのはなぜ?うつ・いじめ・自殺・大病に打ち勝つ強い絆とは?最愛の人との別れをどう乗り越えるか?いちばん身近な人と幸せになる方法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自分も良いし、他人も良い(なぜ、一人でそんなに悩み苦しむのか 「悪いのはすべて夫なのです」 ほか) 第2章 「いじめ」「うつ」「自殺」を乗り越える(暴力夫は自信のない男 「いじめ」を学校のせいにするな ほか) 第3章 子ども、若者、老人、それぞれの幸せ(クギ打ちは父親らしいパフォーマンス 「ニート」「フリーター」には親が説教せよ ほか) 第4章 「弱さ」や「ふしあわせ」は愛に近い(ふしあわせは愛に近い 体はやせても、心がやせない人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
柏木 哲夫 金城学院学院長・金城学院大学学長。大阪大学名誉教授。淀川キリスト教病院名誉ホスピス長。1965年大阪大学医学部卒業。同大学精神神経科に3年間勤務し、主に心身医学の臨床と研究に従事。その後3年間、ワシントン大学に留学し、アメリカ精神医学の研修を積む。1972年帰国し、淀川キリスト教病院に精神神経科を開設。同時にターミナルケア実践のためのチームを結成。その後、同病院にて内科医としての研修を受け、1984年にホスピス開設。副院長、ホスピス長を経て、1993年大阪大学人間科学部教授就任(人間行動学講座)。淀川キリスト教病院名誉ホスピス長。大阪大学定年退官後2004年4月より金城学院大学学長。2007年4月から金城学院学院長も兼務。日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団理事長。1994年日米医学功労賞、1998年朝日社会福祉賞、2004年保健文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ