蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206570558 | 767.8/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000771049 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フォーク名曲事典300曲 「バラが咲いた」から「悪女」まで誕生秘話 |
書名ヨミ |
フォーク メイキョク ジテン サンビャッキョク |
副書名 |
「バラが咲いた」から「悪女」まで誕生秘話 |
副書名ヨミ |
バラ ガ サイタ カラ アクジョ マデ タンジョウ ヒワ |
著者名 |
富澤 一誠/著
|
著者名ヨミ |
トミザワ,イッセイ |
出版者 |
ヤマハミュージックメディア
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
628p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-636-82548-0 |
ISBN |
978-4-636-82548-0 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
1966年にヒットした「バラが咲いた」から81年の「悪女」まで、フォーク史を彩った不滅の名曲300曲を当時のジャケットとともに紹介。アーティストや関係者の証言を丹念に集め、名曲が生まれたエピソードを公開する。 |
著者紹介 |
1951年長野県生まれ。東京大学中退。71年、音楽誌への投稿を機に音楽評論活動に専念。著書に「新宿ルイード物語」「フォークが聴きたい」など。 |
件名1 |
流行歌
|
書誌来歴・版表示 |
「フォークが聴きたい」(徳間文庫 1999年刊)の改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九六六年にヒットしたマイク真木の「バラが咲いた」から八一年の中島みゆきの「悪女」まで、フォーク史を彩った不滅の名曲“三〇〇曲”を当時のジャケット写真と共に紹介。アーティスト本人へのインタビューをはじめ、当時の関係者(プロデューサー、ディレクター、マネージャー、プロモーターなど)の証言を丹念に集めて、名曲の生まれた背景をエピソードをまじえて解説。 |
(他の紹介)目次 |
バラが咲いた/マイク真木 君について行こう/ザ・シャデラックス 若者たち/ザ・ブロードサイド・フォー 空に星があるように/荒木一郎 この広い野原いっぱい/森山良子 花と小父さん/伊東きよ子 帰って来たヨッパライ/ザ・フォーク・クルセダーズ ケメ子の歌/ザ・ダーツ 受験生ブルース/高石友也 イムジン河/ザ・フォーク・クルセダーズ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
富澤 一誠 1951年、長野県須坂市生まれ。70年、東京大学文科3類に入学。その後、現状にあきたらず、大学を中退。歌謡学校に通い歌手を志すが挫折。その後、J‐POPの前身である日本のフォーク&ロックのイベントに参加。71年、音楽誌への投稿を機に音楽評論活動に専念。現在、ジャパニーズ・ポップス専門の音楽評論家として、独自の人間生きざま論を投影させ、広く評論活動を展開。36年に及ぶ評論・執筆活動において、一貫して追い求めているテーマが“青春生きざま論”である。そして常に“情熱的”に生きることを若者達に訴え続けている。92年、プロデュースしたアルバム『ASIAN VOICES』(BMG JAPAN)で第34回日本レコード大賞“企画賞”を受賞。レコード大賞審査員、服部良一音楽審査員、ジャパン・オープン選考委員などを歴任して、現在レコード大賞実行委員。テレビ朝日「Mの黙示録」、テレビ東京「音楽通信」などでの鋭いコメントを通して音楽番組に新風を吹き込んできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ