検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

廃線駅舎を歩く  あの日見た駅の名は   DJ鉄ぶらブックス 020

著者名 杉崎 行恭/著
著者名ヨミ スギザキ,ユキヤス
出版者 交通新聞社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007473812686.5/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

686.53 686.53
近畿地方-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000339915
書誌種別 図書
書名 廃線駅舎を歩く  あの日見た駅の名は   DJ鉄ぶらブックス 020
書名ヨミ ハイセン エキシャ オ アルク(ディージェー テツブラ ブックス)
副書名 あの日見た駅の名は
副書名ヨミ アノ ヒ ミタ エキ ノ ナ ワ
著者名 杉崎 行恭/著
著者名ヨミ スギザキ,ユキヤス
出版者 交通新聞社
出版年月 2017.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-330-78517-2
ISBN 978-4-330-78517-2
分類記号 686.53
内容紹介 廃線跡に、放置されたか事情があり残った駅舎-。馬鈴薯を運んだ大平原の駅舎や線路跡に残る国鉄建築、バスターミナルになった駅舎など、全国に残る廃線駅舎を10年間訪ね歩いた記録をエリアごとに写真とともに紹介する。
著者紹介 1954年兵庫県生まれ。カメラマン兼ライターとして『時刻表』や旅行雑誌を中心に執筆。著書に「東武野田線・新京成電鉄」「異形のステーション」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 カタログ、パンフレット、チラシを読み解きながら1920‐30年代のモダン都市を踏査する。
(他の紹介)目次 新案特許
暮らしの電化
ニュービジネス
郊外生活
桜花とハイキング
浜辺のモダニズム
秋の行楽
ウインタースポーツ
体操とスポーツ
料亭めぐり
博覧会見物
百貨店とファッション
劇場と都市
ホテルライフ
新しい建築と技術
工場見学
内職
仕入案内
(他の紹介)著者紹介 橋爪 紳也
 1960年、大阪市生まれ。建築史・都市文化論研究者。元大阪市立大学都市研究プラザ教授。京都大学工学部建築学科卒業。京都大学大学院工学研究科修士課程・大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。