蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヨーロッパの扉 向田直幹写真集
|
著者名 |
向田 直幹/著
|
著者名ヨミ |
ムコウダ,ナオキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1985.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200640068 | 524.8/ム/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hegel,Georg Wilhelm Friedrich 精神現象学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000299700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーロッパの扉 向田直幹写真集 |
書名ヨミ |
ヨーロッパ ノ トビラ |
副書名 |
向田直幹写真集 |
副書名ヨミ |
ムコウダ ナオキ シャシンシュウ |
著者名 |
向田 直幹/著
|
著者名ヨミ |
ムコウダ,ナオキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1985.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-09-680113-5 |
分類記号 |
524.89
|
件名1 |
戸-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
人だれしもが抱く「ほんとうの生き方」への憧れは、近代において、どのようなかたちをとりうるか。魂の通じ合いとしての恋愛。社会変革を目指す革命。道徳的生き方、芸術と学問による自己表現―『精神現象学』は、近代社会における人間の生と社会の在り方の「可能性」を、深く洞察した希有の書だ。難解で鳴るヘーゲルの文章を徹底的に解読し、これまでになく平易かつ明快な言葉で、思想の新たな可能性を開く。 |
(他の紹介)目次 |
緒論 第1章 意識 第2章 自己意識 第3章 理性 第4章 精神 第5章 宗教 第6章 絶対知 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹田 青嗣 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。明治学院大学国際学部教授を経て、早稲田大学国際教養学部教授。哲学者、文芸評論家。現象学をベースに、哲学的思考の原理論としての欲望論哲学を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西 研 1957年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。京都精華大学人文学部社会メディア学科助教授を経て、和光大学現代人間学部現代社会学科教授。哲学者。哲学を一人ひとりが深く考えるための技術として「再生」することを目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ