蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の考古学 上 ドイツ展記念概説
|
著者名 |
佐原 真/監修
|
著者名ヨミ |
サハラ,マコト |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206549784 | 210.0/ニ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐原 真 ウェルナー・シュタインハウス 文化財研究所奈良文化財研究所 稲田 孝司 岡村 道雄 白石 太一郎 …
(他の紹介)内容紹介 |
「旧石器時代」から「縄文」「弥生」「古墳」「飛鳥・奈良」まで各時代・各テーマの第一人者、八十三人が、各時代ごとの概説と様々な各論・コラムで、発展のダイナミズム、連続と変革、日本列島の地域性など日本考古学の最先端を、九十四篇の論考で構成。ついに実現した上下二冊で説く画期的な大作。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本考古学の基礎(日本考古学・日本歴史学の時代区分 日本列島の形成史) 第2部 旧石器時代(旧石器時代概説 更新世と完新世の哺乳類 ほか) 第3部 縄文時代(縄文時代概説 縄文人 ほか) 第4部 縄文時代から弥生時代へ(なぜ縄文時代は終わったのか 縄文人から弥生人へ ほか) 第5部 弥生時代(弥生時代概説 稲・鉄器・青銅器 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ