蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガでわかるゆがみと痛みが消えるストレッチ
|
著者名 |
原 幸夫/監修
|
著者名ヨミ |
ハラ,ユキオ |
出版者 |
新紀元社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007600638 | 498.3/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000392664 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガでわかるゆがみと痛みが消えるストレッチ |
書名ヨミ |
マンガ デ ワカル ユガミ ト イタミ ガ キエル ストレッチ |
著者名 |
原 幸夫/監修
|
著者名ヨミ |
ハラ,ユキオ |
出版者 |
新紀元社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7753-1547-7 |
ISBN |
978-4-7753-1547-7 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
長時間のパソコン、スマホの使用、横座りなど、普段何気なく行っていることで体がゆがみ、ゆがみは体の不調を引き起こす原因となる。ゆがみを簡単解消するストレッチを、マンガとイラストを使ってわかりやすく解説する。 |
件名1 |
健康法
|
件名2 |
ストレッチング
|
(他の紹介)内容紹介 |
バッハ=武満徹さんが最後に聞いた曲、ショパン=指揮者を困らせるピアノ協奏曲、メンデルスゾーン=音楽家には珍しく一生裕福だった、岩城宏之=終戦の翌年に木琴で舞台デビューetc.古典派から現代音楽の巨匠まで、世界を舞台に活躍した著者が、とっておきのエピソードや思い出を交えて紹介するエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
アルベニス(Alb´eniz)一秒間のキス バッハ(Bach)武満徹さんが最後に聞いた曲 ボッケリーニ(Boccherini)地下鉄サリン事件と『悪魔の家』 ベルリオーズ(Berlioz)五人の好きな指揮者 ベートーヴェン(Beethoven)(1) ぼくが苦手なベートーヴェン ベートーヴェン(Beethoven)(2) 絶対音感 ベートーヴェン(Beethoven)(3) 指揮者の鞄持ち ベートーヴェン(Beethoven)(4) 九つの交響曲 ブルックナー(Bruckner)巨匠になる条件 ブラームス(Brahms)(1) 初めて指揮した曲は?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
岩城 宏之 1932(昭和7)年、東京生まれ。東京芸術大学音楽学部打楽器科在学中にNHK交響楽団副指揮者となり、1956年デビュー。以来、国内のみならず、ベルリン・フィルやウィーン・フィルなどのトップ・オーケストラの指揮にあたってきた。NHK交響楽団終身正指揮者。メルボルン交響楽団終身桂冠指揮者。1991(平成3)年、日本エッセイスト・クラブ賞受賞。1996年に紫綬褒章を受け、2002年には、日本芸術院恩賜賞受賞。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ