検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の鬼ども 1  子ども世界の本

著者名 山下 清三/著
著者名ヨミ ヤマシタ,セイゾウ
出版者 けやき書房
出版年月 1990.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200293801913/ヤ/1児童書児童室 在庫 
2 高川300119484913/ヤ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山下 清三 中村 景児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000385222
書誌種別 図書
書名 日本の鬼ども 1  子ども世界の本
書名ヨミ ニホン ノ オニドモ(コドモ セカイ ノ ホン)
著者名 山下 清三/著   中村 景児/え
著者名ヨミ ヤマシタ,セイゾウ ナカムラ,ケイジ
出版者 けやき書房
出版年月 1990.5
ページ数 123p
大きさ 22cm
ISBN 4-87452-616-0
分類記号 913.6

(他の紹介)目次 1 どうしてこの子はこうなの?―LDがソーシャルスキルの発達に与える影響(頭の配線が違う子ども―謎はすべて脳に
不安―社会的孤立の原因、そして結果
言語の困難―メッセージを理解し、伝える
パラ言語―メッセージを伝えることば、感情を伝えるボディランゲージ
注意欠陥障害―不幸せなさまよい人の社会生活)
2 家庭生活でのソーシャルスキル―親、きょうだい、その他の人々とのつきあい(管理能力を育てる―ずぼらな子どもに秩序と枠組みを
きょうだい、その他の人々
遊びの約束)
3 学校でのソーシャルスキル―読み書きソロバン人間関係(いじめっ子、いじめられっ子、傍観する子―学校でのからかい、脅し、いやがらせを防ぐ方法
“裏”カリキュラムをマスターする―学校の不文律
先生を喜ばせる秘訣―覚えめでたい生徒になるには?)
4 地域社会でのソーシャルスキル―子どももひとりでは生きられない(公共空間でのソーシャルスキル
友だちと出会う、友情を築く、友情を保つ)
(他の紹介)著者紹介 ラヴォイ,リチャード
 文学修士及び教育学修士。全寮制の特別支援教育施設で30年間、教師として、後に校長として勤務。特別支援教育関係の3つの学位を取得し、多くの大学で非常勤講師や客員講師として教鞭をとる。複数の機関や団体の学習障害に関するコンサルタントであり、米国学習障害協会(the Learning Disabilities Association)専門家諮問委員会のメンバー。現在は講演活動やコンサルティングを通して、学習障害について、親や教師、専門家の教育にあたっている。マサチューセッツ州バーンズテーブルで妻と2人暮らし(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 契一
 1961年米国アズベリー大学卒業。1962年米国ピッツバーグ大学大学院言語病理学科修了。1965年米国ミシガン大学大学院言語病理学科中途帰国。1975年慶應義塾大学医学部大学院医学研究科修了、医学博士。1975年大阪教育大学聴覚言語障害児教育教員養成課程助教授。1983年大阪教育大学障害児教育講座教授。2002年同定年退官。大阪教育大学名誉教授、大阪医科大学客員教授。2007年より大阪医科大学LDセンター顧問。日本LD学会常任理事、特別支援教育士資格認定協会会長、日本高次脳機能障害学会理事、日本インリアル研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門脇 陽子
 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。