蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくらが作った「いじめ」の映画 「いじめ」を演じて知った本当の友情 感動ノンフィクション
|
著者名 |
今関 信子/文
|
著者名ヨミ |
イマゼキ,ノブコ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 003654993 | 371/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 005956479 | 371/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカから来た友情人形
今関 信子/作,…
デニムさん : 気仙沼・オイカワデ…
今関 信子/文,…
大久野島からのバトン
今関 信子/作,…
国をつなぐ奇跡の鳥クロツラヘラサギ…
今関 信子/著
弥生人の心にタッチ! : 開いたタ…
今関 信子/著
津波をこえたひまわりさん : 小さ…
今関 信子/文
永遠に捨てない服が着たい : 太陽…
今関 信子/著
琵琶湖のカルテ : 科学者たちから…
今関 信子/著
命をつなぐ250キロメートル : …
今関 信子/作,…
こちら「110番動物園」 : すて…
今関 信子/文,…
平和への夢 : 自爆攻撃にまきこま…
バット・ヘン シ…
とおかおくれのぼんおどり
今関 信子/作,…
三河のエジソン : 障害を克服する…
今関 信子/文
ぎんのなみおどる
今関 信子/作,…
コロにとどけみんなのこえ
今関 信子/文,…
黒い虹よ、七色に : 今も阪神淡路…
今関 信子/文,…
きのぼりとかげへおくりもの
今関 信子/作,…
みんなのあかちゃんモルモット
今関 信子/脚本…
げんきにおよげこいのぼり
今関 信子/作,…
行きたいところへ行ける汽車
今関 信子/作,…
夏のおわりのきもだめし
今関 信子/作,…
のんちゃんはおとうばんです
今関 信子/文,…
ほんとにほんとにゴミかな? : ゴ…
今関 信子/作,…
のんちゃんはくまぐみです
今関 信子/文,…
ムックのひっこし
今関 信子/脚本…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000768773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくらが作った「いじめ」の映画 「いじめ」を演じて知った本当の友情 感動ノンフィクション |
書名ヨミ |
ボクラ ガ ツクッタ イジメ ノ エイガ(カンドウ ノンフィクション) |
副書名 |
「いじめ」を演じて知った本当の友情 |
副書名ヨミ |
イジメ オ エンジテ シッタ ホントウ ノ ユウジョウ |
著者名 |
今関 信子/文
|
著者名ヨミ |
イマゼキ,ノブコ |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-333-02308-0 |
ISBN |
978-4-333-02308-0 |
分類記号 |
371.42
|
内容紹介 |
群馬県にある大胡小学校の映画クラブでは、「いじめ」の映画を作ることになった。撮影は順調に進んでいく。しかし、架空のいじめは、演じていくうちに、現実のように、出演者を苦しめていった…。子どもたちの1年間を追う。 |
著者紹介 |
1942年東京都生まれ。幼稚園教員を経て、創作活動に入る。日本児童文学者協会会員。作品に「小犬の裁判はじめます」「平和への夢」など。 |
件名1 |
いじめ
|
件名2 |
クラブ活動
|
(他の紹介)内容紹介 |
群馬県にある大胡小学校の映画クラブでは、「いじめ」の映画を作ることになった。撮影は順調に進んでいく。しかし、架空のいじめは、演じていくうちに、現実のように、出演者を苦しめていった―。社会問題にもなっている「いじめ」に、新しい形で取り組んだ、子どもたちの一年間を追う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 映画クラブができた! 第2章 テーマは「いじめ」 第3章 「いじめ」を徹底的に考えた 第4章 配役を決める 第5章 心にひそむものを見つめて 第6章 エスカレートするいじめ 第7章 学校中に流れた、『絶対だめ』 第8章 映画を完成させたい! 第9章 ナツキ、もどってきて 第10章 中学生になっても友だちでいよう |
(他の紹介)著者紹介 |
今関 信子 1942年、東京に生まれる。幼稚園教員を経て、創作活動に入る。現在は、児童文学とともに、広く子どもの遊び、文化、生活に関心を持ちながら活動している。日本児童文学者協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ