検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代青年の悩み   心理学入門講座・新版 5

著者名 津留 宏/著
著者名ヨミ ツル,ヒロシ
出版者 大日本図書
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000527366371/ツ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.74 210.74
日中戦争(1937〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000209152
書誌種別 図書
書名 現代青年の悩み   心理学入門講座・新版 5
書名ヨミ ゲンダイ セイネン ノ ナヤミ(シンリガク ニュウモン コウザ シンパン)
著者名 津留 宏/著   西平 直喜/著
著者名ヨミ ツル,ヒロシ ニシヒラ,ナオキ
出版者 大日本図書
出版年月 1980
ページ数 217,3p
大きさ 18cm
分類記号 371.47
件名1 青年心理学

(他の紹介)内容紹介 軍隊の常識、戦場の生活、敵との戦闘、生と死。戦争とはどんなものなのか?中国で戦い、多くの戦記を手がけた小説家/詩人が、愛弟子からの問いに答える形で次世代に語る日中戦争の実相。
(他の紹介)目次 第1章 気高き慰安婦たち―徴兵から駐屯生活へ(「大東亜戦争」との関連は
弱い八路軍になぜ負けるのか ほか)
第2章 共産党軍との奇妙な戦い―群雄割拠、百団作戦、宣撫工作(八連隊の合理性
「軍人勅諭」と「戦陣訓」 ほか)
第3章 底辺の兵士たち―真珠腕攻撃から終戦へ(軍馬とロバと甲斐犬と
底辺の兵隊が戦った戦争 ほか)
第4章 戦友たちの戦後―戦友会の活動、戦記に込められた想い(軍歌が歌える時代の到来
何を求めて戦友会に集うのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 桂一
 1917年三重県生まれ。61年に「螢の河」で第46回直木賞受賞。以後、戦場を舞台にした小説を次々に発表し、83年「静かなノモンハン」で芸術選奨文部大臣賞受賞。85年紫綬褒章、2002年勲三等瑞宝章受章。日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野田 明美
 1966年東京都生まれ。文化学院卒。長年にわたって、伊藤桂一氏から小説作法を学んでいる。共著に『絵皿の響き 奥村土牛・俳句と素描』(マガジンハウス)。また隔月刊「丸 エキストラ 戦史と旅」(潮書房)に戦史を寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。