蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南三陸町屋上の円陣 防災対策庁舎からの無言の教訓
|
著者名 |
山村 武彦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマムラ,タケヒコ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209303155 | 369.3/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000361851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南三陸町屋上の円陣 防災対策庁舎からの無言の教訓 |
書名ヨミ |
ミナミサンリクチョウ オクジョウ ノ エンジン |
副書名 |
防災対策庁舎からの無言の教訓 |
副書名ヨミ |
ボウサイ タイサク チョウシャ カラ ノ ムゴン ノ キョウクン |
著者名 |
山村 武彦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマムラ,タケヒコ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-324-10364-7 |
ISBN |
978-4-324-10364-7 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
東日本大震災当日、南三陸町にある地上12mの防災対策庁舎を15.5mの津波が襲った。庁舎の屋上には円陣を組み、必死に津波に耐えようとしている人たちがいた…。奇跡的に助かった人々のインタビューなどをまとめる。 |
著者紹介 |
防災システム研究所所長。自治体や企業の防災アドバイザーを務めるなど実践的防災・危機管理対策の第一人者。著書に「防災格言」など。 |
件名1 |
東日本大震災(2011)
|
件名2 |
津波
|
件名3 |
南三陸町(宮城県)
|
(他の紹介)内容紹介 |
原生林・荒波・岩礁・豪雨・滝…たたずむ石畳の道、そして神社・石仏と村落。古来より人々が見てきた熊野の森や神々の姿に、竹内敏信が鋭く迫る。 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 敏信 1943年、愛知県額田郡宮崎村(現額田町)生まれ。名城大学理工学部土木工学科卒。愛知県庁勤務の後、フリーの写真家になる。2004年、写真集「天地」で写真協会年度賞受賞。(社)日本写真家協会副会長、日本写真芸術専門学校副校長、日本写真協会会員、日本風景写真協会顧問、東京工芸大学講師、現代写真研究所講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ