検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷崎潤一郎   筑摩叢書 331

著者名 秦 恒平/著
著者名ヨミ ハタ,コウヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000684209910/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

415.7 415.7
トポロジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000360691
書誌種別 図書
書名 谷崎潤一郎   筑摩叢書 331
書名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ(チクマ ソウショ)
著者名 秦 恒平/著
著者名ヨミ ハタ,コウヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.1
ページ数 329p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01331-8
分類記号 910.268

(他の紹介)内容紹介 一九〇四年にフランスの数学者アンリ・ポアンカレが提唱して以来、数え切れない数の数学者たちが果敢な挑戦を繰り返し、敗退していった。そして、第二千年紀が始まり、ロシアの数学者グレゴリー・ペレルマンが、あの『幾何化予想』を証明し、その帰結として『ポアンカレ予想』を解決したと主張する三つの論文を投稿した…「宇宙の形とは何なのか」を出発点に、『ポアンカレ予想』解決に至るまでの全行程を、数式を使わずていねいに描き出す。『ポアンカレ予想』理解のための最適の書。
(他の紹介)目次 第1章 宇宙の形とは?
第2章 丸い宇宙とは?
第3章 宇宙儀製造計画
第4章 第二期大航海時代
第5章 そして、宇宙の果てへ
第6章 第二千年紀を迎えて
封印の章
(他の紹介)著者紹介 根上 生也
 1957年東京都国分寺市生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授、理学博士。日本における位相幾何学的グラフ理論の第一人者として研究を続ける一方、新たな数学教育のあり方を模索し、著作や講演などの啓蒙活動を活発に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。