検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アートセラピー入門  介護・福祉・医療に関わる人のための   WE LOVE THERAPY 1

著者名 今井 真理/著
著者名ヨミ イマイ,マリ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206538209493.7/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.758 493.758
認知症 芸術療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000767577
書誌種別 図書
書名 アートセラピー入門  介護・福祉・医療に関わる人のための   WE LOVE THERAPY 1
書名ヨミ アート セラピー ニュウモン(ウィ ラヴ セラピー)
副書名 介護・福祉・医療に関わる人のための
副書名ヨミ カイゴ フクシ イリョウ ニ カカワル ヒト ノ タメ ノ
著者名 今井 真理/著
著者名ヨミ イマイ,マリ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2007.11
ページ数 87p
大きさ 21cm
ISBN 4-564-43082-4
ISBN 978-4-564-43082-4
分類記号 493.758
内容紹介 認知症にも効果を発揮する芸術療法「アートセラピー」の実践入門書。DCM(認知症ケアライセンス)取得者の著者が、その具体的な取り組み方をイラストを交えわかりやすく紹介する。
著者紹介 立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程修了。学術博士。四天王寺国際仏教大学専任講師。Demetia care mapping(DCM=認知症ケアライセンス)取得者。
件名1 認知症
件名2 芸術療法

(他の紹介)内容紹介 DCM(認知症ケアライセンス)取得者の著者が明かすアートセラピーの取り組み方。認知症にも効果あり。初めての本格的なアートセラピー実践入門書。
(他の紹介)目次 作品フォトギャラリー(ドリッピング(吹き絵・流し絵)―写真立て・しおり
マーブリング(墨流し)―クッション・ポケットティッシュカバー・手提げ袋・年賀絵葉書 ほか)
1 「アートセラピーは認知症に効果的!」―介護の現場から(Art Therapy(アートセラピー=芸術療法)とは
効果が見られたAさんの例(実録マンガ))
2 アートセラピーの活動(セッション)について(計画と準備の際の注意点・アドバイスなど
スタッフの役割と心構え ほか)
3 アートセラピー・セッション―絵画技法アラカルト(ドリッピング(吹き絵・流し絵)―写真立て・しおり
マーブリング(墨流し)―クッション・ポケットティッシュカバー・手提げ袋・年賀絵葉書 ほか)
4 アート回想療法(アート回想療法について
「アート回想療法」の活動(セッション)の流れ ほか)
5 アートセラピーを身近に(身近な物を描いてみましょう―デッサン)
(他の紹介)著者紹介 今井 真理
 愛知教育大学大学院教育学研究科芸術教育専修修了(教育学修士)。立命館大学大学院先端総合学術研究科先端総合学術専攻博士課程修了博士(学術)。トヨタ自動車株式会社・本社に正社員のデザイナー職で勤務後、名古屋短期大学、桜花学園大学、国立長寿医療センター研究補助員を経て、イギリス・ブラッドフォード大学へ。そこでT.キットウッドのパーソンセンタードケアに基づくDCMメソッドを学び、認知症ケアのためのライセンス「Demetia care mapping(DCM)」を取得する。現在、四天王寺国際仏教大学専任講師。専門は認知症の芸術療法、美術教育、幼児の造形表現など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。