蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害がある子どもの文・文章の理解の基礎学習 文をつくる 文章の内容がわかる 学研のヒューマンケアブックス
|
著者名 |
宮城 武久/著
|
著者名ヨミ |
ミヤギ,タケヒサ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209514462 | 378/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000461044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害がある子どもの文・文章の理解の基礎学習 文をつくる 文章の内容がわかる 学研のヒューマンケアブックス |
書名ヨミ |
ショウガイ ガ アル コドモ ノ ブン ブンショウ ノ リカイ ノ キソ ガクシュウ(ガッケン ノ ヒューマン ケア ブックス) |
副書名 |
文をつくる 文章の内容がわかる |
副書名ヨミ |
ブン オ ツクル ブンショウ ノ ナイヨウ ガ ワカル |
著者名 |
宮城 武久/著
宇川 和子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤギ,タケヒサ ウカワ,カズコ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
291,29p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-05-800934-5 |
ISBN |
978-4-05-800934-5 |
分類記号 |
378
|
内容紹介 |
障害がある子どもが「文や文章を読んで意味と内容がわかるようになる」ための学習方法を詳しく解説。助詞を用いた文の構成から、具体的な学習方法、ことばがけまで、わかりやすく説明する。後ろから読む例文集付き。 |
著者紹介 |
「つばき教育研究所」設立。障害の理解や障害児教育についての講演活動などを行う。 |
件名1 |
障害者教育
|
件名2 |
作文教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
見ればわかる!読めばナットク!応用も自由自在!会計の全体像をざっくり理解することで、取引先や投資先の経営分析の基本から、M&Aの考え方まで、“目からウロコ”でわかるようになります。 |
(他の紹介)目次 |
1 会計の基本的な仕組みを理解しよう(そもそも財務3表は何のためにあるのか? なぜ会社は家計簿のような収支計算書を使わないのか? 収支計算書と複式簿記の帳簿はいったい何が違うのか? ほか) 2 これがわかれば会計の全体像が見えてくる(PL、BS、CSはどうつながっているのか? 会社を設立して銀行から借入をするとPLに変化はあるか? 事務用品の購入とコンピュータの購入では会計上何が違うのか? ほか) 3 財務3表から会社の様子をつかもう(財務3表からざっくりと会社の様子をつかむ PLの5つの利益から会社の特徴がわかる BSを図にすれば、会社の状態は一目瞭然 ほか) 巻末資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
國貞 克則 経営コンサルタント。1961年生まれ。東北大学工学部卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント輸出、人事、企画などを経て、96年米クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年、ボナ・ヴィータコーポレーションを設立。中小企業を中心としたコンサルティングと、日経ビジネススクール、六本木アカデミーヒルズ、みずほ総合研究所などで、ビジネスパーソンを対象とした、会計の講義を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ