検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小沢昭一座談 5 

著者名 小沢 昭一/著
著者名ヨミ オザワ,ショウイチ
出版者 晶文社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005949896914.6/オ/5一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000766988
書誌種別 図書
書名 小沢昭一座談 5 
書名ヨミ オザワ ショウイチ ザダン
多巻書名 芸渡世浮き沈み
著者名 小沢 昭一/著
著者名ヨミ オザワ,ショウイチ
出版者 晶文社
出版年月 2007.11
ページ数 435p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-2485-8
ISBN 978-4-7949-2485-8
分類記号 914.6
内容紹介 新劇や映画、テレビにラジオ、若かりし頃に憧れた落語の世界、そして「日本の放浪芸」について…。語りの名手である小沢昭一が、縦横無尽に話を転がす対談集。
著者紹介 1929年東京生まれ。早稲田大学仏文科、俳優座附属俳優養成所卒業。劇団しゃぼん玉座主宰。博物館明治村村長。著書に「放浪芸雑録」など。

(他の紹介)内容紹介 芝居を語り、テレビ・ラジオを語る。芸能の初源を求める放浪芸探訪、落語への憧憬。全編さまざま、役者小沢昭一の素顔。最終巻。
(他の紹介)目次 1 役者稼業の明と暗(東野英治郎氏に聞く(早野寿郎+小沢昭一)
新劇師といわれたい(フランキー堺)
人生はドサクサ派にかぎる(加藤芳郎) ほか)
2 日本の放浪芸(大道芸が滅べば日本人も滅びる(深沢七郎)
テキヤ芸論(浪越繁信)
サーカス芸一代(ヘンリー安松) ほか)
3 落語に魅せられて(笑いの東京vs大阪タイトルマッチ(笑福亭仁鶴)
なつかしの名人上手たち(吉村昭)
志ん生礼讃(矢野誠一) ほか)
(他の紹介)著者紹介 小沢 昭一
 1929(昭和4)年東京生まれ。早稲田大学仏文科卒。俳優座附属俳優養成所卒後、舞台、映画、テレビ、ラジオなどで活躍。同時に、民衆芸能の民俗学研究に独自の道をひらく。現在、劇団「しゃぼん玉座」を主宰。ラジオ番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」は今年で三五年目を迎えている。博物館明治村の村長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 東野英治郎氏に聞く   10-26
東野 英治郎/述 早野 寿郎/述 小沢 昭一/述
2 新劇師といわれたい   27-41
フランキー堺/述
3 人生はドサクサ派にかぎる   42-60
加藤 芳郎/述
4 コメディアン縦横談   61-99
益田 喜頓/述 尾崎 宏次/述 戸板 康二/述
5 オレたちゃ存在芸人   100-111
野坂 昭如/述
6 役者稼業は飲まずに酔える   112-136
萩本 欽一/述
7 お客のための芝居はイヤなんだ   137-149
神津 善行/述
8 わたし的ラジオ・デイズ   150-169
西澤 實/述
9 大道芸が滅べば日本人も滅びる   172-184
深沢 七郎/述
10 テキヤ芸論   185-214
浪越 繁信/述
11 サーカス芸一代   215-234
ヘンリー安松/述
12 エロもグロもすべて人間の営み   235-245
添田 知道/述
13 日本の放浪芸   246-260
秋元 松代/述
14 土と芸能   261-283
三隅 治雄/述
15 放浪芸と私   284-314
林 雅彦/述
16 芸にひかれて   315-328
神崎 宣武/述
17 笑いの東京vs大阪タイトルマッチ   330-338
笑福亭 仁鶴/述
18 なつかしの名人上手たち   339-358
吉村 昭/述
19 志ん生礼讃   359-378
矢野 誠一/述
20 落語のいま、これから   379-395
春風亭 小朝/述
21 一代じゃつくれないのが芸の味   396-406
福田 和也/述
22 飲んで歌って、泣いて笑って-正岡容   407-432
加藤 武/述 坪内 祐三/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。