検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

探偵小説の論理学  ラッセル論理学とクイーン、笠井潔、西尾維新の探偵小説  

著者名 小森 健太朗/著
著者名ヨミ コモリ,ケンタロウ
出版者 南雲堂
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206527467901.3/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

901.3 901.3
推理小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000766536
書誌種別 図書
書名 探偵小説の論理学  ラッセル論理学とクイーン、笠井潔、西尾維新の探偵小説  
書名ヨミ タンテイ ショウセツ ノ ロンリガク
副書名 ラッセル論理学とクイーン、笠井潔、西尾維新の探偵小説
副書名ヨミ ラッセル ロンリガク ト クイーン カサイ キヨシ ニシオ イシン ノ タンテイ ショウセツ
著者名 小森 健太朗/著
著者名ヨミ コモリ,ケンタロウ
出版者 南雲堂
出版年月 2007.9
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-523-26467-5
ISBN 978-4-523-26467-5
分類記号 901.3
内容紹介 探偵小説における論理とは何か? ラッセル論理学に基づき、エラリー・クイーンなどの探偵小説における論理を論考する。また新しい時代のミステリとコードの変容の係わりも考察。
著者紹介 1965年大阪生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。94年「コミケ殺人事件」でデビュー。著書に「魔夢十夜」「グルジェフの残影」「大相撲殺人事件」など。
件名1 推理小説

(他の紹介)内容紹介 探偵小説における論理とは何か?不可解な謎に対する筋の通った合理的な説明が与えられたとき、「論理的」であると探偵小説読者は感じる。しかし、ここでいう「論理」とは論理学でいう「論理」のみならず、別の要素が介在している。探偵小説における「論理」を捉えるためには、遡って論理学の「論理」を捉え返す必要がある。ラッセル論理学に基づき、エラリー・クイーンなどの探偵小説における論理を論考する。新しい時代のミステリとコードの変容の係わりを考察し、新しい時代への対応法を大胆に提言する。
(他の紹介)目次 第1部 現代論理学の形成と動向―ラッセルの論理哲学を中心として(ロゴスから論理へ
フレーゲとラッセルの論理学的革新
ラッセルの記述理論の意義 ほか)
第2部 探偵小説の論理と公理(ホームズ物語と「モルグ街」の論理
詭弁論理とチェスタトンの逆説論理
ヴァン・ダインによる探偵小説二十則 ほか)
第3部 ロゴスコードの変容と論理物語の新潮流(パウル・ティリヒの別の箱―新時代の物語受容の変化についての一考察の試み
ロゴスコードの変質と現代の探偵小説
モナドロギーからの西尾維新へのアプローチ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小森 健太朗
 1965年大阪生まれ。東京大学文学部哲学科卒。82年『ローウェル城の密室』が第二八回江戸川乱歩賞最終候補となる。94年『コミケ殺人事件』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。