蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
諭吉に訊け! 現代人のモヤモヤした悩みを晴らす『学問のすすめ』
|
著者名 |
奥野 宣之/著
|
著者名ヨミ |
オクノ,ノブユキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209125442 | 159/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000272339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
諭吉に訊け! 現代人のモヤモヤした悩みを晴らす『学問のすすめ』 |
書名ヨミ |
ユキチ ニ キケ |
副書名 |
現代人のモヤモヤした悩みを晴らす『学問のすすめ』 |
副書名ヨミ |
ゲンダイジン ノ モヤモヤ シタ ナヤミ オ ハラス ガクモン ノ ススメ |
著者名 |
奥野 宣之/著
|
著者名ヨミ |
オクノ,ノブユキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-334-97888-4 |
ISBN |
978-4-334-97888-4 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
「現代語訳・学問のすすめ」の著者が、人生の問題について、「働き方」「心と体」「人間関係」「生き方」の4つをテーマに「Q&A」方式で回答。取っつきやすさを最優先に、『学問のすすめ』を若い世代に届けます。 |
著者紹介 |
1981年大阪府生まれ。同志社大学でジャーナリズム専攻。出版社、新聞社勤務を経てライターに。著書に「情報は1冊のノートにまとめなさい」など。 |
件名1 |
人生訓
|
件名2 |
学問のすすめ
|
(他の紹介)内容紹介 |
処女作から最新作まで、長・短編、対談、エッセイ、翻訳書など、主要作品の全てを読み解く。『海辺のカフカ』と『アフターダーク』との落差。『東京奇譚集』に見られる後退とは?オウム事件、阪神淡路大震災の起きた90年代以降、「変化・転換」したはずの村上春樹。その現状を明らかにする。実地調査に基づく貴重な論文「中国における村上春樹の受容」収載。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「喪失」の物語―ザ・ロスト・ワールド(一九七〇年の「風」―『風の歌を聴け』 一九七〇年の「落とし物」―『1973年のピンボール』 冒険・あるいは“羊”殺しの物語―『羊をめぐる冒険』 一九七〇年からの帰還―『ダンス・ダンス・ダンス』 “喪失”もしくは“恋愛”の物語―『ノルウェイの森』 終末の時、〈私〉の行方―『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』 もうひとつの〈村上春樹ワールド〉―短編小説の世界) 第2部 「転換」の物語―「デタッチメント」から「コミットメント」へ(「転換」―九〇年代に 「ねじまき鳥」とは何か、あるいは「歴史」への眼差し 「デタッチメント」から「コミットメント」へ 「コミットメント」の行方) 付録 中国における村上春樹の受容 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒古 一夫 1945年生まれ。群馬県出身。文芸評論家・筑波大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ