蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくらの選択 天命篇
|
著者名 |
青山 繁晴/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,シゲハル |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008631574 | 304/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000810967 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくらの選択 天命篇 |
書名ヨミ |
ボクラ ノ センタク |
著者名 |
青山 繁晴/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,シゲハル |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
429p 図版10p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86410-887-4 |
ISBN |
978-4-86410-887-4 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
われら日本人、おのれを信じよう。不易の国日本、ウクライナ・ショック…。共同通信から独立総合研究所、自由民主党まで、組織と共に生きてきた著者が、世界と日本の現実を綴る。『月刊Hanada』連載を改稿し単行本化。 |
著者紹介 |
神戸市生まれ。早大政経学部卒。近畿大学経済学部客員教授。2016年参院選に出馬、当選。議員集団「日本の尊厳と国益を護る会」代表。著書に「ぼくらの祖国」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
宗教を問うことは人間を問うことである。私とは何か。東西の伝統の狭間で、人間の生涯をいかなる文脈で捉えるべきか。無我の境地とは果たして可能か。人間の生死と宗教はどう関わり続けているか。人間として生きることの真実を求めて、古今東西の叡智と対話し続けてきた著者が到達し得た思想の深みを鮮やかに示す新編集版の著作集成。 |
(他の紹介)目次 |
「宗教とは何か」へ(秋深し 世界と海 「楠の神様」と流れ星 今しばし 生きる時・時 「この世」ということ 人間の障害ということ) 現代と宗教―「問題」 宗教とは何か(「宗教とは何か」に向けての「人間であること」の自覚 直立して「“我”と言う」―人間存在の原態 「世界」の見えない二重性―「虚空/世界」の霊性 自覚と自意識 人間として生きること―「生命―生(生活/人生)―いのち) 絶対無の宗教哲学(「無と空」をめぐって 無我ということ 逆対応と平常底 「死の哲学」へ) 人間(清沢満之―絶対他力における「境遇と境涯」 夏目漱石―「自己本位」と「即天去私」 山頭火と放哉―「自由律俳句」詩人と仏道) |
(他の紹介)著者紹介 |
上田 閑照 1926年東京生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。京大名誉教授。専攻・宗教哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ