蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 005946744 | 954.7/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000765562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あるかなしかの町 |
書名ヨミ |
アルカ ナシカ ノ マチ |
著者名 |
エマニュエル・ボーヴ/著
昼間 賢/訳
|
著者名ヨミ |
エマニュエル ボーヴ ヒルマ,ケン |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-02769-1 |
ISBN |
978-4-560-02769-1 |
分類記号 |
954.7
|
内容紹介 |
通勤電車、回転木馬、川沿いの工場地帯、きまじめで心配性の住人たち…。1920年代、都会でも田舎でもないパリ郊外の現実を、いち早く的確に活写した詩的散文。ドアノーによるパリ郊外写真も収録。 |
著者紹介 |
1898〜1945年。パリ生まれ。ユダヤ系フランス人作家。1924年に「ぼくのともだち」でデビュー。ほかの著書に「きみのいもうと」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
通勤電車、回転木馬、川沿いの工場地帯、きまじめで心配性の住人たち―1920年代、都会でも田舎でもないパリ郊外の現実を、いち早く的確に活写した詩的散文。ドアノーによるパリ郊外写真収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボーヴ,エマニュエル 1898年パリ生まれ。ユダヤ系フランス人作家。早くから作家志望で、多くの職を転々としながら書き上げた短編が認められ、1924年に『ぼくのともだち』でデビュー。続く『きみのいもうと』で作家の地位を固める。光と影の交錯する戦間期のフランス社会と、そこで蠢く人間模様を、特異な観察眼とユーモアで捉えた作品群は、多くの読者に迎えられる。晩年は体調を崩し、ナチスの脅威を逃れながら書きつづけ、1945年にパリで病没。戦後しばらくの間は忘れられていたが、1970年代後半から再評価が始まり、主要作品の翻訳も進み、今日では各国の読者から高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 昼間 賢 1971年生まれ。パリ第四大学博士課程留学。早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学非常勤講師。専門は、フランス両大戦間の文学・文化、ポピュラー音楽論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ