蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「書」を考える 書の本質とは
|
著者名 |
松村 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ,シゲキ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006587968 | 728.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000193341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「書」を考える 書の本質とは |
書名ヨミ |
ショ オ カンガエル |
副書名 |
書の本質とは |
副書名ヨミ |
ショ ノ ホンシツ トワ |
著者名 |
松村 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ,シゲキ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-544-01164-7 |
ISBN |
978-4-544-01164-7 |
分類記号 |
728.22
|
内容紹介 |
学び、問いかけ、考えることこそが書の奥深い世界へと通じる道。中国の書をとりまく文化や環境、その書を受容したわが先達の熱意、歴代名品の書かれた背景と内容。さまざまな角度と広い視野で書を考え、その魅力と本質を探る。 |
著者紹介 |
1961年大阪府生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科中退。大妻女子大学文学部教授。博士(文学、筑波大学)。専攻は中国文化論。著書に「呉昌碩研究」「書を探る」など。 |
件名1 |
書道-中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
何かを書こうとするひとときは、誰かのことを想う大切な時間。形に残る、あなたの文字、言葉、気持ちは、それ自体が素敵なプレゼント。好かれる人になるための、メール&手紙の作法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 愛される人、好かれる人のメール術(メールの考え方、メールとの向き合い方 メールのおつきあいの基本 相手のメールの「真意」を読み取る ほか) 第2章 気持ちを上手に伝える、書き方のコツ(お礼の気持ちを伝える 贈り物をする お願いをする ほか) 第3章 これだけは知っておきたい、手紙の基本(手紙は、それ自体が素敵なプレゼント 手紙アイテムの使いわけ 和封筒の書き方 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ