検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<性>と日本語  ことばがつくる女と男   NHKブックス 1096

著者名 中村 桃子/著
著者名ヨミ ナカムラ,モモコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005943394801.0/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.03 801.03
言語社会学 女性語 性差 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000765491
書誌種別 図書
書名 <性>と日本語  ことばがつくる女と男   NHKブックス 1096
書名ヨミ セイ ト ニホンゴ(エヌエイチケー ブックス)
副書名 ことばがつくる女と男
副書名ヨミ コトバ ガ ツクル オンナ ト オトコ
著者名 中村 桃子/著
著者名ヨミ ナカムラ,モモコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.10
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-091096-2
ISBN 978-4-14-091096-2
分類記号 801.03
内容紹介 「女・男ことば」が性についての規範と結びついてきたことを歴史的に示し、若者たちなどの「ずれた言語行為」に創造的な試みを見いだす。開かれた日本語の伝統づくりへの道筋を示す、野心的日本語論。
著者紹介 1955年東京都生まれ。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻博士課程前期修了。関東学院大学教授。専攻は言語学。著書に「ことばとフェミニズム」「ことばとジェンダー」など。
件名1 言語社会学
件名2 女性語
件名3 性差

(他の紹介)内容紹介 「おれ/あたし/ぼく」などの自称詞から「〜ぜ/よ/だ」の文末詞まで、日本語には性が刻まれている。一見、自然な言葉づかいに思える「女/男ことば」が、性についての規範と結びついてきたことを歴史的に示し、ファッション誌のコピーや翻訳小説の文体などにも、性の刻印が時代変化に即して捺されていることを、明らかにする。「乱れ」を批判される若者たちなどの“ずれた言語行為”に、多様な自分らしさを表現するための創造的な試みを見いだし、開かれた日本語の伝統づくりへの道筋を示す、野心的日本語論。
(他の紹介)目次 1 「わたし」はことばでつくられる(ことばとアイデンティティ
「翻訳」のことばを読む―再生産される言語資源)
2 日本語に刻まれた“性”(セクシュアリティと日本語
変わりゆく異性愛のことば―「スパムメール」「スポーツ新聞」「恋愛小説」)
3 創造する言語行為(なぜ少女は自分を「ぼく」と呼ぶのか
欲望を創造する―消費社会と“性”)
「日本語=伝統」観の閉塞を超える

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。