検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウリボウなかよしだいかぞく   親と子の写真絵本 2

著者名 結城 モイラ/文
著者名ヨミ ユウキ,モイラ
出版者 ポプラ社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205345333489/ユ/児童書児童室 在庫 
2 庄内800376378489/ユ/児童書児童室 在庫 
3 千里204834824489/ユ/児童書児童室 貸出中  ×
4 東豊中800376386489/ユ/児童書児童室 在庫 
5 服部204808380489/ユ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

結城 モイラ 福田 幸広
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 故事熟語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000138735
書誌種別 図書
書名 ウリボウなかよしだいかぞく   親と子の写真絵本 2
書名ヨミ ウリボウ ナカヨシ ダイカゾク(オヤ ト コ ノ シャシン エホン)
著者名 結城 モイラ/文   福田 幸広/写真
著者名ヨミ ユウキ,モイラ フクダ,ユキヒロ
出版者 ポプラ社
出版年月 2001.4
ページ数 27p
大きさ 19×27cm
ISBN 4-591-06811-0
分類記号 489.83
内容紹介 イノシシの家族は大家族。おかあさんの家族、おばさんの家族がいっしょに行動します。だからウリボウたちは、元気でにぎやか。そんなウリボウの楽しい姿を紹介します。
著者紹介 東京都出身。白百合女子大学国文学科卒業。雑誌や単行本に占いやエッセイ、ポエム等を執筆。著書に「しあわせうらない&おまじない」「ねがいがかなう」など。
件名1 いのしし(猪)

(他の紹介)内容紹介 漱石は「不可思議」に人間の心の闇を映し出し、太宰は「自業自得」に恋の女神の傲慢さを凝縮した。鴎外は「危急存亡」によって『三国志』の英雄と響き合い、芥川は「人面獣心」によって『列子』の人間観と結びつく。近代日本文学における文章の名手たちは、どの場面で、どのように四字熟語を使ったのか―。小説で使われた四字熟語にスポットを当てる新しい試み。
(他の紹介)目次 第1章 日本語としての四字熟語(「連戦連勝」と時代の空気―司馬遼太郎『坂の上の雲』
「自由自在」と満たされぬ想い―江戸川乱歩『屋根裏の散歩者』 ほか)
第2章 四字熟語で立ち止まる(「悪事千里」と世間の眼―樋口一葉『大つごもり』
「不可思議」と苦しき戦い―夏目漱石『こころ』 ほか)
第3章 四字熟語を使う作家、使わぬ作家(「電光石火」と人間のさだめ―北杜夫『楡家の人びと』
「旧態依然」と大正モダンガール―有吉佐和子『紀ノ川』 ほか)
第4章 二重映しの物語(「危急存亡」と明治の青年―森鴎外『舞姫』
「青山流水」と若き日の放蕩―永井荷風『あめりか物語』 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。