蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
全国市町村要覧 平成23年版
|
著者名 |
市町村要覧編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
シチョウソン ヨウラン ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006835318 | 318.0/シ/11 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000310254 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
全国市町村要覧 平成23年版 |
書名ヨミ |
ゼンコク シチョウソン ヨウラン |
著者名 |
市町村要覧編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
シチョウソン ヨウラン ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
4,669,21,26p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-474-02747-3 |
ISBN |
978-4-474-02747-3 |
分類記号 |
318.036
|
内容紹介 |
全国の市区町村別に人口、世帯数、面積、人口密度、高齢者人口、産業別就業人口、国勢調査人口及び増減の状況、市区町村長名、市区町村議会議長名、合併及び境界変更等の状況等について最新のデータに基づき収録する。 |
件名1 |
地方自治-日本-便覧
|
(他の紹介)著者紹介 |
木々 高太郎 1897(明30)年、山梨県生まれ。本名林髞。慶応義塾大学医学科卒業。1934(昭9)年、海野十三の勧めで書いた「網膜脈視症」が『新青年』に掲載されてデビュー。「人生の阿呆」(36)で直木賞を、「新月」(46)で探偵作家クラブ賞を受賞。探偵小説芸術論を唱え、戦前には甲賀三郎と、戦後には江戸川乱歩と論争を闘わせた。69年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 海野 十三 1897(明30)年、徳島県生まれ。本名佐野昌一。別名丘丘十郎。早稲田大学理工学部卒業後、逓信省勤務のかたわら、本名で読み物記事を執筆。1928(昭3)年、「電気風呂の怪死事件」を『新青年』に掲載して、探偵文壇にデビュー。36年にSF長編「地球盗難」を発表して以降は、児童誌を中心にSF長編を意欲的に発表。戦後も旺盛な執筆力を示したが、49年、宿痾の結核で死亡(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大下 宇陀児 1896(明29)年、長野県生まれ。本名木下龍夫。九州帝国大学卒業後、農商務省勤務。同じ職場の先輩である甲賀三郎の活躍に刺激され、1925(大14)年、「金口の巻煙草」を『新青年』に発表してデビュー。「烙印」(35)「悪女」(37)など、犯行動機や犯罪心理を興味の中心とする作風で評価を固めた。『石の下の記録』(51)で探偵作家クラブ賞を受賞。66年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ