検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術年鑑 昭和57年版 

著者名 東京国立文化財研究所/編著
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1984.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400242681702.1/ニ/82一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 観音 法隆寺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000278825
書誌種別 図書
書名 日本美術年鑑 昭和57年版 
書名ヨミ ニホン ビジュツ ネンカン
著者名 東京国立文化財研究所/編著
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1984.3
ページ数 289p
大きさ 27cm
分類記号 702.1
件名1 日本美術-年鑑

(他の紹介)内容紹介 法隆寺夢殿の本尊、救世観音像は、千年もの長きにわたり封印されていた。一体の仏像の謎を解くことによって、激動の日本古代史が見えてくる。
(他の紹介)目次 序章 東院伽藍の成立
第1章 救世観音像のプロフィール
第2章 救世観音像の謎を解くためのキーパーソン―用明天皇・山背大兄王・高市皇子・高向王
第3章 六・七世紀を動かした二大豪族―蘇我氏と物部氏
第4章 七世紀の外交問題―複雑化する蘇我氏と物部氏の関係
第5章 救世観音像のモデルは誰か
第6章 救世観音像はかくて造仏された
第7章 救世観音像はなぜ封印されたのか
(他の紹介)著者紹介 倉西 裕子
 1963年東京都生まれ。1986年日本女子大学文学部史学科卒業(中世英国史専攻)。1996年に日本赤十字社国際部を退社後、日本史の研究に入る。専門領域は日本書紀紀年法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。