検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館の自由に関する宣言1979年改訂のころ  塩見昇講演会記録集   JLA Booklet no.3

著者名 塩見 昇/著
著者名ヨミ シオミ,ノボル
出版者 日本図書館協会
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007821010010.1/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩見 昇 日本図書館協会図書館の自由委員会
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000481103
書誌種別 図書
書名 図書館の自由に関する宣言1979年改訂のころ  塩見昇講演会記録集   JLA Booklet no.3
書名ヨミ トショカン ノ ジユウ ニ カンスル センゲン センキュウヒャクナナジュウキュウネン カイテイ ノ コロ(ジェーエルエー ブックレット)
副書名 塩見昇講演会記録集
副書名ヨミ シオミ ノボル コウエンカイ キロクシュウ
著者名 塩見 昇/著   日本図書館協会図書館の自由委員会/編
著者名ヨミ シオミ,ノボル ニホン トショカン キョウカイ トショカン ノ ジユウ イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2018.10
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 4-8204-1810-8
ISBN 978-4-8204-1810-8
分類記号 010.1
内容紹介 2018年開催、塩見昇著「図書館の自由委員会の成立と「図書館の自由に関する宣言」改訂」出版記念講演会の講演録。宣言の改訂に関わった著者が、1970年代の公共図書館の状況や宣言の背景、1979年改訂の経緯を語る。
著者紹介 1937年京都市生まれ。京都大学教育学部卒業。大阪教育大学名誉教授、大谷女子大学教授などを歴任。日本図書館協会顧問。著書に「教育としての学校図書館」「知的自由と図書館」など。
件名1 図書館の自由

(他の紹介)内容紹介 てんでんばらばらのまるが次々と素敵なものに変身。一歳からの色と形の認識絵本。
(他の紹介)著者紹介 得田 之久
 1940年横浜市生まれ。昆虫少年として少年期を過ごした後、明治学院大学在学中に、昆虫をテーマにした絵本を描きはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
織茂 恭子
 1940年高崎市生まれ。東京芸術大学油絵科卒業後、3年間の会社勤務を経て絵本の創作をはじめる。日本児童出版美術家連盟会員。『ちさとじいたん』(現在は岩崎書店刊)で絵本にっぽん大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 図書館の自由に関する宣言1979年改訂のころ   3-22
2 いま この時代に自由宣言の意義を捉えなおす   79年改訂を通して自由宣言の意義 課題を考える   23-46
3 資料   59-76
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。