蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
衣服は肉体になにを与えたか 現代モードの社会学 朝日選書 629
|
著者名 |
北山 晴一/著
|
著者名ヨミ |
キタヤマ,セイイチ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1999.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500360573 | 383.1/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000596925 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
衣服は肉体になにを与えたか 現代モードの社会学 朝日選書 629 |
書名ヨミ |
イフク ワ ニクタイ ニ ナニ オ アタエタカ(アサヒ センショ) |
副書名 |
現代モードの社会学 |
副書名ヨミ |
ゲンダイ モード ノ シャカイガク |
著者名 |
北山 晴一/著
|
著者名ヨミ |
キタヤマ,セイイチ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259729-1 |
分類記号 |
383.1
|
内容紹介 |
衣服の構造と人間の欲望の諸相、ファッションデザイナーの仕事、性・セクシュアリティ、ジェンダーの事など、「身体を保護する」という目的以上の意味を持った衣服について、様々な角度から考察する。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。76〜87年にかけてパリ第三大学専任講師を務める。現在、立教大学教授。著書に「美食の社会史」「ヌードとモードの間」など。 |
件名1 |
服装
|
件名2 |
身体像
|
(他の紹介)内容紹介 |
美濃の守護大名・土岐氏の庶流である明智光秀。梟将の斎藤道三に国を盗られ、浪々の身にあったが、堺の鉄砲商人・橘屋又三郎と出逢ったことで、茶人や連歌師との交友をもった。その縁で細川藤孝の口添えによって、織田家臣となり、秀吉とも邂逅する。一方、信長は“天下布武”の信念の下、叡山を焼き討ち、僧や婦女子までも殺戮するなど専横を極めた。その無慈悲さは、毛利攻略のため人質となった光秀の母の見殺しに繋がり、光秀の心にある決意が…。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ