検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悼む人 3  大活字文庫 201

著者名 天童 荒太/[著]
著者名ヨミ テンドウ,アラタ
出版者 大活字
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里702214610913.6/テン/3大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000447408
書誌種別 図書
書名 悼む人 3  大活字文庫 201
書名ヨミ イタム ヒト(ダイカツジ ブンコ)
著者名 天童 荒太/[著]
著者名ヨミ テンドウ,アラタ
出版者 大活字
出版年月 2011.3
ページ数 297p
大きさ 26cm
ISBN 4-86055-624-2
ISBN 978-4-86055-624-2
分類記号 913.6
内容紹介 全国を放浪し、死者を悼む旅を続ける坂築静人。やがて彼は、夫殺しの罪を償い出所したばかりの倖世と出会う。その頃、静人の母は末期がんを患い、妹は別れた恋人の子供を身籠っていた…。著者畢生の傑作長篇。
書誌来歴・版表示 底本:『悼む人』文藝春秋

(他の紹介)内容紹介 昭和39年(1964年)10月1日午前6時、新幹線「ひかり」1号と2号が同時に東京と新大阪の駅をスタートした。しかし記念すべきその場に、最大の功労者ともいうべき、前国鉄総裁・十河信二、技師長・島秀雄、建設担当常務・大石重成の姿はなかった。世紀の一大プロジェクトに果敢に挑んだ男たちの姿を描く感動のノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 黎明
第2章 大きな賭け
第3章 零戦から新幹線へ
第4章 立ちはだかる難問
第5章 高速への挑戦
第6章 「夢の超特急」誕生
(他の紹介)著者紹介 碇 義朗
 1925年鹿児島県生まれ。東京都立航空工業学校卒。陸軍航空技術研究所を経て、戦後、横浜工業専門学校(現・横浜国立大学)卒。航空、自動車、鉄道など、メカニズムと人間のかかわりをテーマに数多くのノンフィクションを発表してきた。航空ジャーナリスト協会会員、横浜ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。