検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沈みゆく方舟ガラパゴス   講談社+α文庫 I32-1

著者名 藤原 幸一/[著]
著者名ヨミ フジワラ,コウイチ
出版者 講談社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005926472482.6/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 幸一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000762664
書誌種別 図書
書名 沈みゆく方舟ガラパゴス   講談社+α文庫 I32-1
書名ヨミ シズミユク ハコブネ ガラパゴス(コウダンシャ プラス アルファ ブンコ)
著者名 藤原 幸一/[著]
著者名ヨミ フジワラ,コウイチ
出版者 講談社
出版年月 2007.9
ページ数 285p 図版16p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-281148-4
ISBN 978-4-06-281148-4
分類記号 482.615
件名1 動物-エクアドル
件名2 ガラパゴス諸島
書誌来歴・版表示 「ガラパゴス博物学」(データハウス 2001年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 地球規模で進行する自然破壊。貴重な生態系の宝庫としてダーウィンの「進化論」の舞台となり、世界自然遺産第1号に登録されたガラパゴスも例外ではない。観光客が押し寄せ、あらゆる外来種が入り込む。さらに異常気象が襲う。ガラパゴスゾウガメ、ウミイグアナ、ガラパゴスペンギン、ガラパゴスアシカ…原生種はまさに絶滅の危機に瀕している。急激な環境の変化により、沈みゆく方舟と化した最後の楽園の「現在」に秘蔵写真満載で迫る。
(他の紹介)目次 CRISIS―世界遺産第一号の島が危機遺産に
REPTILES―ハ虫類、俺たち主役は譲れない
SEABIRDS―最初に棲みついたのは海鳥なのだ
COASTAL BIRDS―沿岸鳥足長ダンシングチーム
LAND BIRDS―進化論の立て役者は俺たち陸鳥だ
MAMMALS―陸での哺乳類はうつろな日陰者
MARINE LIFE―海洋生物もネイティブだ
ARTHROPODS―地味で目立たない昆虫は夜が勝負どき
PLANTS―植物の五〇パーセントがよそ者だ
HISTORY―歴史が語る進化の実験場
EL NINO―二十世紀最大のエルニーニョ
ISLANDS―島めぐり
(他の紹介)著者紹介 藤原 幸一
 秋田県に生まれる。ネイチャーズ・プラネット代表。NPO法人・日本ガラパゴスの会(JAGA)および国際海洋自然観察員協会(PACI)理事。日本とオーストラリアの大学で生物学を専攻し、さらにオーストラリア州立ジェームズ・クック大学大学院に進学、グレート・バリアー・リーフにあるリザード・アイランド海洋研究所で研究生活を送る。その後、地球環境に視点をおいた写真家として南極、南極海の島々、アフリカ、南米さらに北極圏を中心に精力的に取材を続けている。また、さまざまなテレビ番組でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。