蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
忠臣蔵と元禄群像
|
著者名 |
中江 克己/著
|
著者名ヨミ |
ナカエ,カツミ |
出版者 |
並木書房
|
出版年月 |
1998.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401525886 | 210.5/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000575247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
忠臣蔵と元禄群像 |
書名ヨミ |
チュウシングラ ト ゲンロク グンゾウ |
著者名 |
中江 克己/著
|
著者名ヨミ |
ナカエ,カツミ |
出版者 |
並木書房
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89063-099-6 |
分類記号 |
210.52
|
内容紹介 |
さまざまな葛藤が渦巻いた「忠臣蔵」のドラマ。松の廊下事件の関係者、討ち入りした赤穂浪士、途中で脱落した人々、赤穂浪士をめぐる人々、元禄幕政にかかわった人々など78人のエピソードを紹介する。 |
著者紹介 |
1935年北海道生まれ。ノンフィクション作家。人間を軸に歴史やビジネスなど幅広く執筆。著書に「奥州藤原王朝の謎」「江戸時代に生きたなら」「日本語うんちく事典」 |
件名1 |
赤穂義士
|
(他の紹介)目次 |
第1章 多様なる国スペイン(自然 民族と自治 多言語の国スペイン 世界遺産) 第2章 芸術と文化の国スペイン(文学 美術 建築 音楽 映画 祝祭 スポーツ 闘牛 料理) 第3章 生まれ変わったスペイン(政治 経済(国内) 社会 福祉 教育 司法) 第4章 世界の中のスペイン(外交 経済(国際) 日本・スペイン(貿易と投資) 日本・スペイン(文化交流)) 第5章 これからのスペイン(女性 インフラ 新たな挑戦に取り組む産業群 ファッション産業 食品産業 インテリア・建築資材産業 工業 スペイン語圏文化・教育ビジネス) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂東 省次 京都外国語大学大学院修了。京都外国語大学教授。「スペイン語学、日本・スペイン交流史」を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸門 一衛 マドリード自治大学経済学部大学院博士課程修了。同大学経済学博士。神田外語大学外国語学部教授・在日スペイン大使館経済商務部特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 碇 順治 元スペイン大使館、金融・財務参事官補佐。清泉女子大学・麗沢大学・立教大学・拓殖大学等で教鞭をとる一方、外務省研修所の講師を務め、日西翻訳研究塾を主宰。スペイン史学会会員、日西経済友好会理事兼事務局長。翻訳家としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ